• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

数学的探究を軸足にした「理数探究基礎」「理数探究」の高大接続教材の開発と実践

Research Project

Project/Area Number 19K03158
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionAshikaga University

Principal Investigator

長谷川 貴之  足利大学, 工学部, 教授 (70553197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大竹 博巳  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70168970)
山田 篤史  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20273823)
花木 良  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70549162)
河崎 哲嗣  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (00582488)
笠谷 昌弘  富山高等専門学校, その他部局等, 講師 (40527884)
南郷 毅  尾道市立大学, 経済情報学部, 准教授 (30710933)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords理数探究 / 理数探究基礎 / 数学的探究 / 高大接続 / 教材 / 数理的モデル化 / STEM / SSH / 理数探求 / 数学的探究を軸足 / 高大接続教材
Outline of Research at the Start

①素材の発掘・収集:基本原理を実現し得る学習素材を,先行研究,自然・社会現象の数理的モデル化,STEM 教材,過去のSSH 実践などを参考に発掘・収集する。
②素材における探究プロセスの抽出と教材への具体化:「理数探究基礎」「理数探究」における探究プロセスを想定して,具体的教材に落とし込む。
③教材の試行的指導による評価と修正:②の教材を高校・高専・大学で試行的に指導し,想定した探究プロセスを生徒・学生が共通して達成し得るかどうか評価し,修正する。
④育成すべき資質・能力の観点からの教材の体系化:①~③を経た教材で育成し得る具体的な資質・能力を,新設科目で育成すべき資質・能力の観点から体系化する。

Outline of Annual Research Achievements

「理数探究基礎」,「理数探究」は,「将来,学術研究を通じた知の創出をもたらすことができる人材の育成を目指し,そのための基礎的な資質・能力を身に付けることができる科目となることが期待され」ており,事象の観察,問題発見から,具体的課題設定を経て,課題解決に向けた探究プロセスの遂行とその振り返りに至るまで,研究活動に必要な一連の探究の過程を経験させ,その遂行能力を身につけさせることが企図されている.
本研究は,高等学校新学習指導要領における理数科の新設科目「理数探究基礎」及び「理数探究」の数学的探究を軸足とした教材を,高大接続を意識しつつ,下記4過程①~④によって実践を通して開発することを目的とするものである.
①【素材の発掘・収集】当該科目の基本原理を実現し得る学習素材を,本研究グループの先行研究,自然・社会現象の数理的モデル化,STEM 教材,過去のSSH 実践などを参考に発掘・収集する.②【素材における探究プロセスの抽出と教材への具体化】それらを「理数探究基礎」,「理数探究」における探究プロセスを想定して,具体的教材に落とし込む.③【教材の試行的指導による評価と修正】②の教材の一部を高等学校や高等専門学校・大学で試行的に指導し,想定した探究プロセスを生徒・学生が共通して達成しうるかどうか評価し,修正する.④【育成すべき資質・能力の観点からの教材の体系化】①~③の過程を経て蓄積した教材において育成しうる具体的な資質・能力を,新設科目で育成すべき資質・能力の観点から体系化する.
本研究の初年度にあたる2020年度は,主に,①【素材の発掘・収集】の作業と②【素材における探究プロセスの抽出と教材への具体化】の作業を行った.その際,生徒が興味を持って選択でき,その探究の過程を追体験できたりする事象や課題に,照準を合わせてきた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究に参加している主要メンバー・研究協力者は,2005年(平成17年)以来,高大連携カリキュラムに関連する研究(高大接続カリキュラム,数学教育目的論,数学的モデリング,数学的表現・イメージ,学力問題など)を継続的に行ってきた.本研究においても,この過去の研究分担体制を維持し,先ず3つの作業グループに分かれて作業を進め,次に全体会において進捗状況の報告・調整を行った.
教材化可能な素材の発掘・収集(①)とその第一段階の教材化(②)の素案設定を担当する2つの作業グループは,それぞれ本研究グループの先行研究,自然・社会現象の数理的モデル化,STEM 教材,過去のSSH 実践等を,積極的に発掘・収集し,教材化を検討した.

Strategy for Future Research Activity

初年度(2020年度)の主な作業であった教材化可能な素材の発掘・収集(①)から,徐々に教材化(②)の作業に,更に,教材の試行的指導による評価と修正(③)の作業に移行する計画である.
ただし,現状では,新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため,教材の試行的指導の実施対象の確保が難しくなっている.指導現場(高等学校,高等専門学校,大学)における安全対策を第一優先として,地域の感染状況や指導現場の管理者の判断によっては,教材の試行的指導による評価と修正(③)の作業を一時停止する.

Report

(1 results)
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(33 results)

All 2020 2019

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] Technical Terminology in Malaysian and Japanese High School Mathematics Education : A Comparison2020

    • Author(s)
      佐々木良造・長谷川貴之
    • Journal Title

      静岡大学国際連携推進機構紀要

      Volume: 2 Pages: 1-16

    • URL

      http://hdl.handle.net/10297/00027169

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 数学語彙の定着を図るための教材「数学カルタ」作成経過報告2020

    • Author(s)
      長谷川貴之
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 26(2) Pages: 122-123

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] マレーシアにおける大学入学前数学予備教育 ―EJU受験対策と大学入学後の学習に向けて―2020

    • Author(s)
      長谷川貴之
    • Journal Title

      数学教育学会2020年度春季年会予稿集

      Volume: 1 Pages: 147-149

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 楕円コンパスを用いた数学と工学の関連を図る高等専門学校向け基礎教材の開発2020

    • Author(s)
      南郷毅
    • Journal Title

      日本数学教育学会高専・大学部会論文誌

      Volume: 26 Pages: 11-24

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発展的思考・態度の育成を指向した授業評価ルーブリックの検討-観点「子供の反応を知る」の基準-2020

    • Author(s)
      重松敬一
    • Journal Title

      東北数学教育学会誌

      Volume: 51 Pages: 51-61

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Peak interval procedures and Poisson distributions2019

    • Author(s)
      Takayuki Hasegawa
    • Journal Title

      国際時間学会 総会発表集

      Volume: 1 Pages: 17-17

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学理科系学部留学生送り出し国の数学カリキュラムの評価試案 ~ 高度外国人材育成を目指す ~2019

    • Author(s)
      長谷川貴之
    • Journal Title

      2019年度 数学教育学会 秋季例会予稿集

      Volume: 1 Pages: 141-143

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 理科系学部留学生受け入れのための送り出し国の数学カリキュラム評価の試み2019

    • Author(s)
      長谷川貴之
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 26(1) Pages: 32-33

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 「理数探究基礎」と「理数探究」に関する考察と提案―数学的事象に関することに焦点化して―2019

    • Author(s)
      花木良
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第52回秋期研究大会発表集録

      Volume: 51 Pages: 141-144

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 自然数のべき乗和公式の図形的な「証明」―教具の開発と実践―2019

    • Author(s)
      笠谷昌弘
    • Journal Title

      第68回北陸四県数学教育研究(長岡)大会

      Volume: 1 Pages: 52-52

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 玄光氏の謙遜2019

    • Author(s)
      中井保行
    • Journal Title

      和文化数学

      Volume: 3 Pages: 48-49

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 家紋と紋切り2019

    • Author(s)
      中井保行
    • Journal Title

      京都学園中学高校論集

      Volume: 48

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 発展的思考・態度を促す授業モデルの改善2019

    • Author(s)
      重松敬一
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第52回秋期研究大会発表集録

      Volume: 51 Pages: 165-168

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発展的思考・態度の育成における授業評価モデルの検討2019

    • Author(s)
      重松敬一
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第52回秋期研究大会発表集録

      Volume: 51 Pages: 217-220

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Peak interval procedures and Poisson distributions2019

    • Author(s)
      Takayuki Hasegawa
    • Organizer
      国際時間学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大学理科系学部留学生送り出し国の数学カリキュラムの評価試案 ~ 高度外国人材育成を目指す ~2019

    • Author(s)
      長谷川貴之
    • Organizer
      数学教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] マレーシアにおける大学入学前数学予備教育 ―EJU受験対策と大学入学後の学習に向けて―2019

    • Author(s)
      長谷川貴之
    • Organizer
      数学教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 理科系学部留学生受け入れのための送り出し国の数学カリキュラム評価の試み2019

    • Author(s)
      長谷川貴之
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 数学語彙の定着を図るための教材「数学カルタ」作成経過報告2019

    • Author(s)
      長谷川貴之
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「理数探究基礎」と「理数探究」に関する考察と提案―数学的事象に関することに焦点化して―2019

    • Author(s)
      花木良
    • Organizer
      日本数学教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 数学のよさの強調事例について―数学と日常や他教科などとの関連―2019

    • Author(s)
      南郷毅
    • Organizer
      日本数学教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「理数探究(基礎)」における数学的探究の例の探究2019

    • Author(s)
      槌田直
    • Organizer
      近畿算数・数学教育研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 吉田・角倉家と塵劫記2019

    • Author(s)
      中井保行
    • Organizer
      角倉了以翁顕彰会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 平安京の東西南北2019

    • Author(s)
      中井保行
    • Organizer
      和算問題教材化研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 数学川柳2019

    • Author(s)
      中井保行
    • Organizer
      近畿和算ゼミナール
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 発展的思考・態度を視点とする授業評価モデルの開発と検証:発展的思考の育成の視点からの練り上げの反省2019

    • Author(s)
      重松敬一
    • Organizer
      東北数学教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 発展的思考・態度を促す授業モデルの開発とその検証2019

    • Author(s)
      重松敬一
    • Organizer
      日本数学教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 発展的思考・態度を視点とする授業評価モデルの開発2019

    • Author(s)
      重松敬一
    • Organizer
      日本数学教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 発展的思考・態度の育成における授業評価モデルの検討2019

    • Author(s)
      重松敬一
    • Organizer
      日本数学教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 発展的思考・態度を促す授業モデルの改善2019

    • Author(s)
      重松敬一
    • Organizer
      日本数学教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 発展的思考・態度の育成における授業評価モデルの検討:観点「子供の反応を知る」の基準の検討2019

    • Author(s)
      重松敬一
    • Organizer
      東北数学教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 数学教育研究の地平2020

    • Author(s)
      河野芳文
    • Total Pages
      355
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087938
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 平成30年版学習指導要領改訂のポイント2019

    • Author(s)
      吉田明史
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784183304100
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi