International Migration and Subjective Well-being: Comparative Studies on Experiences of Asian nurses in Japan and in the UK
Project/Area Number |
19K03196
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10010:Social psychology-related
|
Research Institution | J. F. Oberlin University |
Principal Investigator |
浅井 亜紀子 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (10369457)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保田 真弓 関西大学, 総合情報学部, 教授 (20268329)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 国際移動 / 主観的ウェルビーイング / アジア系 / 看護師 / イギリス / フィリピン人 / インドネシア人 / 介護福祉士 / 自己再編 / 関係規定的存在 / 主観的幸福感 / 英国 / 外国人看護師 / 外国人介護福祉士 / 二国間経済連携協定 / 異文化接触 |
Outline of Research at the Start |
EPAインドネシア人の調査から、帰国理由は結婚や親の病気であり、EPA開始時には予想しなかったライフコースの問題があることがわかった。外国人看護師の日本への定住化を探るためには、職場や職場外における主観的ウェルビーイング(subjective well-being, SWB)、つまり生活の満足度についての個々人の意味づけを文脈や時間軸をいれて検討する必要がある。本研究では、欧米で活躍が知られるフィリピン人看護師が、英国と日本においてどのようにSWBを意味づけているのかを比較検討する。これにより国際移動におけるSWBと影響因の理論の精緻化を図り、外国人看護師の受入れの望ましい条件を探る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
外国人労働者の日本の受け入れ体制を探るためには、職場や職場外の生活における主観的ウェルビーイング(subjective well-being, SWB)、つまり生活の満足度と個々人の意味づけを検討する必要がある。本研究では、在英フィリピン人看護師、在日フィリピン人看護師・介護福祉士の事例をもとに検討を行った。 英国でのフィリピン人のSWBは、滞在初期には英語が話せても「英国」英語を話せないストレス、看護手順の違いに苦労があった。しかし給与や、勤務時間、医者と対等に議論できる看護職の専門性やキャリア発展可能性に、仕事でのSWBを高めていた。フィリピン人が看護師長になっている英国に比べ、日本では慢性期病棟で高齢者のケアに従事する者が多く、キャリア展望がみえない。看護師としてのスキルを活かし自身のキャリア構築を考えていく仕組みが必要である。 SWBを低める要因には、英国では患者からの人種差別的態度、同僚からの曖昧な差別の扱いがあった。職場では、労働者人種平等基準で人種や性別など属性による差別が禁じられ、違反行為への報告・訴訟制度が整備されてきた。フィリピン人看護師も職場経験を積むことで差別行為に、専門家としてどう対処するかの様々な術を身に着けていた。同僚だけでなく、患者からの差別やハラスメントの受け止め方と対処、それを守る法整備は、日本の外国人労働者を受け入れる職場に求められる。 移動前の経験が、移動後の異なる社会でのSWBにどう影響を与えているかを理解することが重要である。母国では、看護師は「知的で特権的な」表象があり自身のプライドになる。フィリピン人が重視する価値観は家族へのサポートである。そのような価値観がSWBの根幹にあり、彼らの移動先社会との相互作用により自身を再編させていることがわかった。
|
Report
(5 results)
Research Products
(20 results)