社会の分断と統合プロセスのゲーミングアプローチによる解明
Project/Area Number |
19K03210
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10010:Social psychology-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
杉浦 淳吉 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70311719)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 肇子 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (70214830)
西田 公昭 立正大学, 心理学部, 教授 (10237703)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 社会の分断と統合 / ゲーミング / 化学反応ゲーム / 集団間葛藤 / 説得的コミュニケーション / 合意形成 / リスクコミュニケーション / ESG投資 / 多数派予測 / 意見表明 / 共通利益 / 多属性態度モデル / 共通目標 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、社会の分断と統合のプロセスに関する2つの課題を達成する。(1)社会心理学における集団間葛藤の解決の知見と研究手法を用いて、意見表明による集団間葛藤とその解消のプロセスを解明する。その手法として目的の異なる集団間に部分的に共通した目標があることを自らが発見できるゲームを開発する。(2)立場の異なる双方の目標が一致するかのように提案して説得する戦略的な意見表明を取り上げ、カルトのマインド・コントロールのプロセスを援用して検討する。こうした共通目標の気づきによる相互理解の促進戦略のプロセスから、社会の統合に関するゲームの開発と評価を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、2022年度までに「説得モデル」と「合意形成モデル」の2つの軸で体系化してきた個々のゲーミングに関して、対応する社会心理学の基礎的な理論との対応を検討し、社会現象(事例)、理論、ゲーミングそれぞれの関係に着目した。利害調整のモデルである「ステークホルダーズ」と係争解決のモデルである「市民プロフィール」に共通して導入した「意見表明ボード」の結果を検討した。意見表明ボードとは、集団意思決定の際に、意見表明ボード上の複数のオプションに対して、個々のカラーキューブによって表明するものであり、個々のプレーヤーの選好を随時可視化するツールとして機能することを確認した。すなわち、ボードに意見を表明することで、討論場面での発話はその場でメンバーによって記憶され、それぞれの立場や意見が共有される。その際、意見が可視化されることにより、それぞれの立場や意見はメンバーに常に晒され、個々人は自身の意見へのコミットメントが高まり、後に引けなくなることが多くの場合で観察された。 以上のような考察から、個々のゲーミングのシステム、それが表象する現実世界、そしてそれを説明する社会心理学理論の3者の関係を表した「トライアングルモデル」を提唱した (Sugiura, in preparation)。このモデルを精査するプロセスにおいて、社会心理学が歴史的に物理学のモデルを援用して現象の理論化が行われていることに着目し、社会の分断と統合を化学反応のモデルに喩えるに至った。本研究期間内の2021年の研究代表者のドイツでの在外研究において、化学反応が使えないかと当地の科学者との議論で着想を得て開発した「化学反応ゲーム」を2023年度には学会での企画セッションでテストプレイを実施し、社会の分断を統合することが理解できるゲームとして教育場面で活用できることを確認した。
|
Report
(5 results)
Research Products
(36 results)
-
-
-
-
[Journal Article] When do games end?2023
Author(s)
Schijven, M. P. & Kikkawa, T.
-
Journal Title
Simulation & Gaming
Volume: 54
Issue: 1
Pages: 3-4
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Interactive Learning Using Gaming Simulation2019
Author(s)
Sugijura, J.,Kouhara,S., Kikkawa, T., Namakura, M. & Matsuda, T.
-
Journal Title
The Annual Report of Educational Psychology in Japan
Volume: 58
Issue: 0
Pages: 248-257
DOI
NAID
ISSN
0452-9650, 2186-3091
Year and Date
2019-03-30
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Persuasion game: Cross cultural comparison.2019
Author(s)
Ando, K., Sugiura, J., Ohnuma, S., Kim-Pong, T., Hubner, G. & Adachi, N.
-
Journal Title
Simulation & Gaming
Volume: 50
Issue: 5
Pages: 532-555
DOI
NAID
Related Report
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 宗教2世2022
Author(s)
西田公昭他
Total Pages
344
Publisher
太田出版
ISBN
9784778318338
Related Report
-
-
[Book] Neo-Simulation and Gaming Toward Active Learning.2019
Author(s)
Hamada, R., Soranastaporn, S., Kanegae, H., Dumrongrojwatthana, P., Chaisanit, S., Rizzi, P., Dumblekar, V. , Kikkawa,T. Kriz, W.C., Sugiura, J.
Total Pages
560
Publisher
Springer
ISBN
9789811380396
Related Report
-