臨床現場における人の共感特性と心理的ストレスに関する研究
Project/Area Number |
19K03219
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10010:Social psychology-related
|
Research Institution | National Defense Medical College |
Principal Investigator |
長峯 正典 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 行動科学研究部門, 教授 (70725217)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 宣人 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 講師 (20805105)
重村 淳 目白大学, 保健医療学部, 教授 (90286576)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 共感性 / 医療従事者 / 二次的外傷性ストレス / バーンアウト / 共感疲労 / 二次的トラウマ |
Outline of Research at the Start |
医療者に生じ得るネガティブな心理的反応を防ぐ姿勢として、「認知的に共感しながらも患者と一定の感情的距離を保つこと」が従来推奨されてきた。 しかし近年、医療者の感情的共感性がもたらすポジティブな効果が報告され、共感性を高める教育的介入が積極的に行われている。一方、我々の先行研究において、自己志向的な感情的共感特性がネガティブな心理的反応の脆弱因子として抽出された。このような脆弱傾向の強い医療者に対し、単に共感性を高めることを求めるアプローチだけでは片手落ちといえる。 本研究は、医療者の共感特性と心理的反応との関係を縦断的に調査し、脆弱因子を持つ医療者への対策を検討するための、臨床疫学研究である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究4年目となる令和4年度は、縦断調査の最終年度として、防衛医大卒業の医師/看護師を対象にアンケートを実施し、現在回答を収集しているところである。既に収集済みの計506名の横断データについては解析を終えており、以下の内容としてまとめた。 ・Brief-COPEで得られた14のストレス対処について探索的因子分析を行い、「積極的対処」、「援助希求」、「間接的対処」の3因子を抽出した。これら3因子に加え、対人反応性指標で得られる4つの共感特性(「共感的関心」、「視点取得」、「個人的苦痛」、「想像性」)および個人属性を独立変数とし、ProQOLで評価した「バーンアウト(BO)」、「二次的外傷性ストレス(STS)」、「共感満足(CS)」を従属変数として重回帰分析を行った。 ・自己志向的・情動的共感特性である「個人的苦痛」は、高いBO及びSTS、そして低いCSと有意に関連していた。他者志向的・情動的共感特性である「共感的関心」は、低いBOおよび高いCSと有意に関連していた。ストレス対処では、「積極的対処」が低いBOおよび高いCSと有意に関連し、「間接的対処」は高い BOおよびSTSと有意に関連していた。 ・医療者の「共感的関心」やストレスへの「積極的対処」を高めることでBOの予防につながり、さらにCSが向上することでBOやSTSに対して保護的に作用する可能性が示唆された。一方、「個人的苦痛」はBO及びSTSのリスク因子として抽出されたが、本特性の高い医療者に対し、何らかの教育的介入が望ましいと考えられた。 これらの内容については論文としてまとめており、現在投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID19の影響により、データ収集の調整がスムーズにいかず、予定よりも若干遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、縦断調査における最終調査の回答を収集している。収集が終わり次第、縦断データの解析に着手し、学会報告および論文作成にかかる。
|
Report
(4 results)
Research Products
(7 results)