• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing a practical model and training programme for feedback in psychological assessment.

Research Project

Project/Area Number 19K03296
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionWako University

Principal Investigator

Kumagami Takashi  和光大学, 現代人間学部, 教授 (40712063)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords心理検査 / フィードバック / アセスメント / 心理アセスメント / 研修プログラム / 情報共有
Outline of Research at the Start

公認心理師等やスクールカウンセラー等の心理職が,心理アセスメント結果を,子どもや保護者にどのように伝えるか,支援チームにどのように伝え,支援体制を構築するかのモデルを作成し,公認心理師等のフィードバックに関する養成・研修プログラムを開発する研究である。
具体的には,(1)海外におけるフィードバックの実態調査,(2)高校生へのフィードバック事例の集積と分析, (3)心理検査の受け手である保護者団体へのアンケート調査を実施し,フィードバックの理論的・実務的モデルを作成する。そのうえで心理職へのフィードバックの教育・研修プログラムを開発し,実際に大学院生に試行してその効果を検証する。

Outline of Final Research Achievements

A comprehensive training programme was developed and implemented for psychologists on how to give feedback on psychological test results to the test subjects and their supporters, how to prepare written feedback, conduct interviews and link this to team support. The feedback training programme consisted of feedback principles and techniques. Regarding the philosophy, providing feedback is the duty of the examiner and the right of the examined person to be supported. For the techniques, a text was developed consisting of how to prepare a written report of intelligence test results, feedback interview techniques, and how to report in team support meetings, and a collection of case studies.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

心理検査、特にWISC-ⅤやKABC-Ⅱなどの知能検査を、学習面や行動面で困難を有する子どもへの支援に活かすためには、公認心理師などの検査者がフィードバックの理念と技法(スキル)を身につけ実践することが必要である。しかし、フィードバックに関しては体系的な研修プログラムがない。公認心理師など心理検査を実施する心理職は、心理検査の実施、採点、解釈、支援方法の策定だけでなく、被検査者の自己理解を促し、支援への意欲が高まり、チーム支援体制構築に寄与できる研修プログラムの作成は検査を受ける子どもにとって必要であり、社会的意義がある。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 知能検査のフィードバック研修プログラムの実践2023

    • Author(s)
      熊上崇
    • Journal Title

      和光大学現代人間学部研究紀要

      Volume: 16 Pages: 7-20

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 少年非行から見る子どもと家庭ー困難を有する子どもへの理解と支援2021

    • Author(s)
      熊上崇
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: 60 Pages: 33-43

    • NAID

      120007041785

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 母親に精神障害があり大学進学に不安を抱えている高校生2021

    • Author(s)
      熊上崇
    • Journal Title

      人権のひろば

      Volume: 139 Pages: 28-29

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 経済的に苦しい高校生への支援~ユースソーシャルワーカーと共に~2021

    • Author(s)
      熊上崇
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 806 Pages: 318-320

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 司法領域の心理アセスメントのフィードバック-日本犯罪心理学会会員へのアンケート調査からー2020

    • Author(s)
      熊上崇
    • Journal Title

      和光大学現代人間学部紀要

      Volume: 13 Pages: 21-38

    • NAID

      120006840885

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 心理検査のフィードバックを保護者はどのように受けとめているかー親の会へのインタビュー調査の分析ー2019

    • Author(s)
      熊上崇,熊上藤子,熊谷恵子
    • Journal Title

      K-ABCアセスメント研究

      Volume: 21 Pages: 25-34

    • NAID

      40022051730

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 知能検査のフィードバックを学ぶ・身につける現職者や大学院生へのフィードバックの講義・研修の在り方2022

    • Author(s)
      熊上崇、星井純子、熊上藤子、永田真吾
    • Organizer
      日本LD学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 知能検査のフィードバックに関する理論と実践2021

    • Author(s)
      熊上崇、星井純子、熊上藤子、熊谷恵子
    • Organizer
      第30回日本LD学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもの心身を守るための面会交流,家庭裁判所の面会交流における当事者の声と,海外の法制度から考える2021

    • Author(s)
      熊上崇、岡村晴美、石堂典秀、小川富之
    • Organizer
      第27回子どもの虐待防止学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 心理検査の結果をどのようにフィードバックするか  -専門家・学校教諭・親の会の立場から-2019

    • Author(s)
      熊上崇,星井純子,後藤勝弘,奥脇学,熊上藤子
    • Organizer
      日本LD学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 心理検査のフィードバック2022

    • Author(s)
      熊上崇、星井純子、熊上藤子
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      図書文化
    • ISBN
      9784810007510
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Research-status Report
  • [Book] 子どもの心理検査・知能検査 保護者と先生のための100%活用ブック2020

    • Author(s)
      熊上崇、星井純子、熊上藤子
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      合同出版
    • ISBN
      9784772614368
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi