• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ADHDに関わる神経心理学的指標を包括的に取り入れたアセスメントバッテリーの開発

Research Project

Project/Area Number 19K03304
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionShitennoji University

Principal Investigator

鈴木 浩太  四天王寺大学, 教育学部, 講師 (20637673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加賀 佳美  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 室長 (20436877)
池田 吉史  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20733405)
安村 明  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (60723468)
北 洋輔  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 室長 (90627978)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords注意欠如・多動性障害 / アセスメントバッテリー / 神経心理学 / 異質性
Outline of Research at the Start

注意欠如・多動性障害(Attention Deficit Hyperactivity Disorder: ADHD)児の病態は、「反応抑制」、「作業記憶」、「持続的注意」、「遅延嫌悪」、「時間感覚」、「情動調節」など、多様な神経心理学的指標を用いて理解されてきた。他方、多様な指標が整理されていないので、臨床で活用することは困難である。本研究では、ADHD児に関わる神経心理学的指標を包括的に取り入れたアセスメントバッテリーを開発する。

Outline of Annual Research Achievements

注意欠如・多動性障害(Attention Deficit Hyperactivity Disorder: ADHD)は、不注意と多動性・衝動性を主症状とする神経発達障害である。ADHDの病態について、神経心理学的指標を用いた研究が活発に行われており、豊富な知見が蓄積されている。ADHDの病態が、ニューロイメージングの手法による研究で、「反応抑制」、「作業記憶」、「持続的注意」、「遅延嫌悪」、「時間感覚」、「情動調節」にまとめられている。他方、多様な指標が整理されていないので、臨床で活用することは困難である。本研究では、ADHD児・者に関わる神経心理学的指標を包括的に取り入れたアセスメントバッテリーを開発することを目的とした。本年度は、成人を対象にして、アセスメントバッテリーに用いる指標を検討した。メタ分析を中心に文献を整理し、ADHD児・者と定型発達児・者で差が認められることが予測される指標を検討した。レビュー論文として、その成果をまとめ、学術誌に投稿し、審査を受けている。文献研究に基づいて、Stop Signal課題、フランカー課題、時間弁別課題、感覚運動同期課題、遅延価値割引課題、持続的注意課題、数唱を含むアセスメントバッテリーを作成した。このアセスメントバッテリーは、フリーソフトウェアで作成しており、他機関においても適用できるように準備を進めている。現在、アセスメントバッテリーとConners' Adult ADHD Rating Scales(CAARS)を141名の参加者に実施した。今後は、アセスメントバッテリーとCAARSの関係性を検討し、さらに、指標を整理し、子どもに適用していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アセスメントバッテリーを開発し、141名の参加者に実施した。しかし、更なるデータを蓄積する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

今後、成人の参加者のデータを、300名を目標にして、集積していく。各指標とCAARS日本語版の関係性を分析し、その結果に基づき、指標を絞り込む。さらに、子どもに対して実施できるように、アセスメントバッテリーを改良する。子どもの参加者を募集し、アセスメントバッテリーを検証していく。

Report

(1 results)
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(4 results)

All 2020 2019

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Reduced Nogo-P3 in adults with developmental coordination disorder (DCD)2020

    • Author(s)
      Suzuki Kota、Kita Yosuke、Shirakawa Yuka、Egashira Yuka、Mitsuhashi Shota、Kitamura Yuzuki、Okuzumi Hideyuki、Kaga Yoshimi、Inagaki Masumi
    • Journal Title

      International Journal of Psychophysiology

      Volume: 153 Pages: 37-44

    • DOI

      10.1016/j.ijpsycho.2020.04.009

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フランカー課題と発達障害2019

    • Author(s)
      鈴木 浩太
    • Organizer
      第37回日本生理心理学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 運動の不器用さが反応抑制に関わる事象関連電位成分に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      鈴木浩太, 北 洋輔, 白川由佳, 江頭優佳, 加賀佳美, 北村柚葵, 三橋翔太, 新垣香菜, 奥住秀之, 稲垣真澄
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 脳波と計測実演, 特別支援教育における発達障害への実験的接近(6) ~生理指標の利用と脳波計測の実演~2019

    • Author(s)
      鈴木浩太, 奥村安寿子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi