• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

後期・超高齢期における認知機能低下の理解:75歳以上向け健常標準値の収集

Research Project

Project/Area Number 19K03313
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University (2022-2023)
Osaka Prefecture University (2019-2021)

Principal Investigator

河野 直子  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (30583835)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords実行機能 / 認知予備能 / 神経心理学的検査 / 軽度認知障害 / 後期高齢者 / 認知症 / MCI / 超高齢者 / 加齢 / 後期高齢期 / 超高齢期 / 病的認知機能低下
Outline of Research at the Start

日本の高齢化率は28%に迫り, 特に後期高齢者率が伸びている。後期高齢期はアルツハイマー病などによる認知機能低下を示す割合が高く, 効率的に介護予防や早期介入を進めるために認知機能障害の兆しを障害進行前に捉える方法が必要とされる。しかし, 診断時に活用される神経心理学的ツールに関して, 後期高齢者に適応可能なものはごく限られている。正常な加齢変化と障害の区別に必要な健常標準成績が得られていないことがひとつの原因である。本研究では, 国内で流通する主要な認知症/軽度認知障害の評価ツールについて75歳以上の後期高齢者の健常標準値を収集し, 信頼性・妥当性の検討結果とともに提供することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では「後期高齢期および超高齢期における病的な認知機能低下とは何か」について、前期高齢期との比較や認知症の標準的診断基準の限界を検討する視点 から探索し、後期高齢期・超高齢期における健康な老いと認知症疾患とを切り分ける上で核となる特徴を切り出すことを目指す。
令和五年度は、第一に、実行機能の加齢変化との関連を検討する実験室実験の解析を昨年度に引き続き行った。具体的には、加齢が、実行機能駆動下での視覚探索効率に与える影響を検討した。さらにこの検討をタイムプレッシャーを与えない条件と与える条件とで比較した。課題条件の難易別に反応時間と視覚探索の効率との関係に着目した検討から、二重課題条件と時間圧の制御によって、高齢者が自らの抑制機能の低下を補償し、複雑な状況下で探索効率を保つ有様の一過程を実験的に再現することができる可能性があることを見出した。
第二に、神経心理学的な検査によって得られる指標が実生活上の道具的ADL変化をどの程度、予測可能かを検討し、予測精度を下げる要因を検討する視点から、若齢運転者及び中高年、高齢運転者を対象とした実験室実験を行った。具体的には、注意・実行機能側面を評価する指標として時計描画検査及び修正版サイモン課題の妥当性検証を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

3年目まで新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響を大きく受けたことによる。

Strategy for Future Research Activity

研究開始当初は、軽度認知障害(MCI)検出のために使用される記憶、視空間認知、注意・実行機能の認知領域別の詳細検査について、特に後期高齢者、超高齢者の検査結果に干渉する感覚障害(見えにくさおよび聞こえにくさ)に着目して検討を進めてきた。これらについては同時並行的に行われてきた他の研究によって課題解消された部分も多く、次なる干渉要因として認知予備能の影響に着目し、特に多くの具体的な課題に影響を与えると考えられる「注意・実行機能」の特性に対象を絞って検討を深めている。また生態学的妥当性の観点から、認知領域別の詳細検査が日常生活上の具体的な道具的ADLに与える影響についても、自動車運転に着目する形で検討を進めている。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Digital clock drawing test reflects visuospatial ability of older drivers2024

    • Author(s)
      Yamauchi Satsuki、Kawano Naoko、Shimazaki Kan、Shinkai Hiroko、Kojima Masae、Shinohara Kazumitsu、Aoki Hirofumi
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 15 Pages: 1-7

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2024.1332118

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship Between Fasting Blood Glucose Levels in Middle Age and Cognitive Function in Later Life: The Aichi Workers’ Cohort Study2023

    • Author(s)
      Shimoda M, Kaneko K, Nakagawa T, Kawano N, Otsuka R, Ota A, Naito H, Matsunaga M, Ichino N, Yamada H, Chiang C, Hirakawa Y, Tamakoshi K, Aoyama A, Yatsuya H
    • Journal Title

      Journal of Epidemiology

      Volume: 33 Issue: 2 Pages: 76-81

    • DOI

      10.2188/jea.JE20210128

    • NAID

      130008041682

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • Year and Date
      2023-02-05
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Driving Characteristics Database for Driving Assessment of Older Drivers: Data Repository for Human Life Driving Anatomy (Dahlia)2020

    • Author(s)
      山岸 未沙子, 稲上 誠, 田中 貴紘, 米川 隆, 河野 直子, 佐藤 稔久, 赤松 幹之, 青木 宏文
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Ergonomics

      Volume: 56 Issue: 1 Pages: 1-10

    • DOI

      10.5100/jje.56.1

    • NAID

      130007987437

    • ISSN
      0549-4974, 1884-2844
    • Year and Date
      2020-02-15
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本版Snellgrove Maze Taskの作成: 高齢運転者より収集されたnormative dataの様相.2024

    • Author(s)
      河野直子・青木宏文・尾崎紀夫
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シンポジウム「認知症・MCIの当事者と共に 語り合う実践の試み」MCI概説と臨床上の扱いの現状.2023

    • Author(s)
      河野直子
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 実行機能に負荷をかけた条件下での視覚探索効率に対する加齢の影響:操作課題条件のエラー数に着目した補償行動に関する一考察.2023

    • Author(s)
      河野直子・山田眞央
    • Organizer
      第18回日本応用老年学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] タッチパネルディスプレイを用いた時計描画テストと高齢ドライバの運転行動との関連.2023

    • Author(s)
      山内さつき・新海裕子・小嶋理江・青木宏文・河野直子・島崎敢
    • Organizer
      日本交通心理学会第88回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 認知的制御に生じる加齢の影響2023

    • Author(s)
      石松一真・増田 奈央子・篠原 一光・熊田 孝恒・木村 貴彦・河野 直子
    • Organizer
      第21回注意と認知研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Effect of aging on visual search efficiency when executive working memory is working.2023

    • Author(s)
      Naoko Kawano & Mao Yamada
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023 (IAGG-AOR2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 運転サイモン課題の開発:若齢運転者と高齢運転者の正反応時間の比較2022

    • Author(s)
      河野直子
    • Organizer
      第41回日本認知症学会学術集会[第37回日本老年精神医学会と合同開催]
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 運転サイモン課題の開発:熟練運転者の実行機能評価2022

    • Author(s)
      河野直子
    • Organizer
      第37回日本老年精神医学会 [第41回日本認知症学会学術集会と合同開催]
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢運転者の適性検査として利用可能な実行機能評価課題の開発2022

    • Author(s)
      石松一真・増田奈央子・篠原一光・熊田孝恒・木村貴彦・河野直子
    • Organizer
      日本認知心理学会第19回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Prospective evaluation of the risk of unsafe driving events in elderly drivers with MCI: A 3.5-year follow-up study in Japan.2021

    • Author(s)
      Naoko Kawano, Hirofumi Aoki, Mie Matsui, Kunihiro Iwamoto.
    • Organizer
      Regional IPA/JPS Meeting
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 時計描画検査による高齢運転者の運転イベント予測 -DRIVE studyより-2020

    • Author(s)
      河野直子
    • Organizer
      第56回日本交通科学学会総会・学術講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 低TMT成績は高齢運転者の危険運転リスクを高めるか?-DRIVE study 2.5年追跡の結果から-2020

    • Author(s)
      河野直子
    • Organizer
      日本心理臨床学会 第39回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 時計描画検査による高齢運転者の危険運転予測:DRIVE study2.5年追跡の結果から2020

    • Author(s)
      河野直子
    • Organizer
      日本発達心理学会第31回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] MCI評価に関するRBANS-Jの指標特性:MoCA-JおよびIADL指標との関連解析.2019

    • Author(s)
      河野直子・松井三枝・尾崎紀夫・青木宏文
    • Organizer
      第34回日本老年精神医学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 脳の働きに障害を持つ人の理解と支援──高次脳機能障害の実際と心理学の役割2023

    • Author(s)
      森悦朗・三村將・坂爪一幸・小海宏之・松井三枝・山口加代子・平林一・河野直子・仁木千晴・片桐正敏・柚木颯偲・緑川晶
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      誠信書房
    • ISBN
      9784414311273
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 高齢社会における人と自動車2021

    • Author(s)
      青木宏文・赤松幹之・岩本邦弘・尾崎紀夫・上出寛子・河野直子・他
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      コロナ社
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 高齢者のモビリティ―運転可否判断から移動支援まで2020

    • Author(s)
      (原著)デイビット・W・エビー リサ・J・モルナー ポーラ・S・カートジ, (訳)堀川悦夫・峯とも子・飯盛裕子・河野直子・岩本邦弘・他
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi