• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳機能画像を用いた慢性めまいに対するACTの効果予測因子と作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 19K03344
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry (2022-2023)
Nagoya City University (2019-2021)

Principal Investigator

近藤 真前  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 客員研究員 (30625223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 明峰  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30278337)
蒲谷 嘉代子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (50569259)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords持続性知覚性姿勢誘発めまい / 慢性めまい / 認知行動療法 / アクセプタンス&コミットメント・セラピー / 前庭リハビリテーション
Outline of Research at the Start

慢性めまい(持続性知覚性姿勢誘発めまい)は自然寛解が少なく長期に生活機能が低下する重大な疾患であるが、その病態、および治療のメカニズムは未だ不明である。我々は、慢性めまいに対して、第3世代認知行動療法であるアクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)によるプログラムを開発している。本研究は、心理尺度や脳機能画像を用いて慢性めまいのACTプログラムの効果予測因子や作用機序を解明することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度も新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響があり、それに加えて研究代表者の健康問題と所属機関異動によって研究が遅延した。持続性知覚性姿勢誘発めまい(PersistentPostural-PerceptualDizziness:PPPD)を対象とした、前庭リハビリテーション(VestibularRehabilitation:VR)と組み合わせたアクセプタンス&コミットメント・セラピー(AcceptanceandCommitmentTherapy:ACT)のプログラムの無作為化比較試験(RandomizedControlledTrial:RCT)は2022年度に終了し、2023年度はRCTの結果の分析および論文作成前の準備を進めながら、並行してPPPDに対するACT+VRプログラムの脳機能画像研究の準備を行った。研究分担者と複数回のミーティングを行い、脳機能画像の撮像や解析について検討を継続した。2023年5月からCOVID-19が5類感染症となり研究が実施しやすい状況となったこともあり、所属施設の倫理審査委員会に提出する書類の準備を進めていたが、8月ごろから研究代表者の身体疾患の悪化による体調不良が生じ、準備を中断せざるをえなくなった。その後、休養期間を経て12月末で所属施設を退職となった。その後、休養を経て2024年4月より新たな研究施設に異動となり、同年5月現在、研究の準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行、および2022年度の研究代表者の施設異動により本研究は進行が遅れていたが、本年度はそれに加えて研究代表者の身体疾患の悪化による体調不良と再度の施設異動が重なり、研究が遅延している。2022年度の研究代表者の施設異動後、新しい所属施設で研究準備を進めていたが、体調不良により中断を余儀なくされた。その後、再度の施設異動があり、現在は再び準備を進めている段階である。

Strategy for Future Research Activity

現在、新しい所属施設において研究の準備を進めているところである。まず、本研究のグループ形式のプログラム介入を再開する予定であり、引き続き感染対策に十分留意しながら研究を進める方針である。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 【認知行動療法の今】身体の問題に第3世代認知行動療法ACTを活用する2024

    • Author(s)
      近藤真前
    • Journal Title

      心と社会

      Volume: 55(1) Pages: 36-41

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Influence of Peripheral Vestibular Dysfunction onPersistent Postural-Perceptual Dizziness2022

    • Author(s)
      Kabaya Kayoko、Fukushima Akina、Katsumi Sachiyo、Takahashi Hiroe、Kondo Masaki、Esaki Shinichi、Arima Sachie、Sato Shintaro、Iwasaki Shinichi
    • Journal Title

      Equilibrium Research

      Volume: 81 Issue: 6 Pages: 510-516

    • DOI

      10.3757/jser.81.510

    • ISSN
      0385-5716, 1882-577X
    • Year and Date
      2022-12-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Presence of exacerbating factors of persistent perceptual-postural dizziness in patients with vestibular symptoms at initial presentation.2022

    • Author(s)
      Kabaya K, Tamai H, Okajima A, Minakata T, Kondo M, Nakayama M, Iwasaki S.
    • Journal Title

      Investig Otolaryngol.

      Volume: - Issue: 2 Pages: 499-505

    • DOI

      10.1002/lio2.735

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【身体疾患のCBT】慢性めまい(持続性知覚性姿勢誘発めまい)に対する第2世代認知行動療法とアクセプタンス&コミットメント・セラピー2022

    • Author(s)
      近藤真前
    • Journal Title

      認知療法研究

      Volume: 15 Pages: 42-44

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 【めまい・ふらつき - QOL向上をめざした診療 -】めまいを生じる機能性疾患・精神疾患2021

    • Author(s)
      近藤真前
    • Journal Title

      ENTONI

      Volume: 256 Pages: 38-45

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Cognitive-behavioural therapy for chronic subjective dizziness: Predictors of improvement in Dizziness Handicap Inventory at 6 months posttreatment2020

    • Author(s)
      Toshishige Yuko、Kondo Masaki、Kabaya Kayoko、Watanabe Wakako、Fukui Ayako、Kuwabara Junya、Nakayama Meiho、Iwasaki Shinichi、Furukawa Toshi A.、Akechi Tatsuo
    • Journal Title

      Acta Oto-Laryngologica

      Volume: 140 Issue: 10 Pages: 827-832

    • DOI

      10.1080/00016489.2020.1772994

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Acceptance and commitment therapy combined with vestibular rehabilitation for persistent postural-perceptual dizziness: A pilot study2020

    • Author(s)
      Kuwabara Junya、Kondo Masaki、Kabaya Kayoko、Watanabe Wakako、Shiraishi Nao、Sakai Mie、Toshishige Yuko、Ino Keiko、Nakayama Meiho、Iwasaki Shinichi、Akechi Tatsuo
    • Journal Title

      American Journal of Otolaryngology

      Volume: 41 Issue: 6 Pages: 102609-102609

    • DOI

      10.1016/j.amjoto.2020.102609

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 指定討論 本邦での慢性痛 CBT の社会実装に向けて2023

    • Author(s)
      近藤真前
    • Organizer
      日本認知療法・認知行動療法学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アクセプタンス&コミットメント・セラピーを病院臨床で活用するには2023

    • Author(s)
      近藤真前
    • Organizer
      日本認知療法・認知行動療法学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 指定討論.慢性・身体疾患患者に対する認知行動療法の普及に向けて2023

    • Author(s)
      近藤真前
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 持続性知覚性姿勢誘発めまいに対する認知行動療法2023

    • Author(s)
      近藤真前
    • Organizer
      日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 持続性知覚性姿勢誘発めまいの年齢による特徴.2022

    • Author(s)
      福島諒奈,蒲谷嘉代子,玉井ひとみ,高橋弘恵,勝見さち代,岩瀬優,近藤真前,中山明峰,岩崎真一.
    • Organizer
      第81回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 持続性知覚性姿勢誘発めまい:機能性疾患へのアプローチ2021

    • Author(s)
      近藤真前
    • Organizer
      第80回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 末梢前庭機能低下が持続性知覚性姿勢誘発めまいの重症度に及ぼす影響についての検討2021

    • Author(s)
      岡島諒奈,蒲谷嘉代子,勝見さち代,高橋弘恵,近藤真前,中山明峰,岩﨑真一
    • Organizer
      第80回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] うつや不安をもつ持続性知覚性姿勢誘発めまい症例において心因要素が及ぼす影響の検討2021

    • Author(s)
      高橋弘恵,蒲谷嘉代子,岡島諒奈,勝見さち代,近藤真前,中山明峰,岩﨑真一
    • Organizer
      第80回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 慢性めまい(持続性知覚性姿勢誘発めまい)に対する第2世代認知行動療法とアクセプタンス&コミットメント・セラピー2020

    • Author(s)
      近藤真前
    • Organizer
      日本認知療法・認知行動療法学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 持続性知覚性姿勢誘発めまいに対する新世代認知行動療法の実施可能性および長期的効果の検証2020

    • Author(s)
      近藤真前、蒲谷嘉代子、中山明峰、岩﨑真一
    • Organizer
      第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] めまい発症初期より持続性知覚性姿勢誘発めまいの増悪因子を有する症例についての検討2020

    • Author(s)
      玉井ひとみ,蒲谷嘉代子,近藤真前,田中伸和,福島諒奈,小島綾乃,中山明峰,岩﨑真一
    • Organizer
      第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 田中伸和,蒲谷嘉代子,近藤真前,小島綾乃,福島諒奈,玉井ひとみ,中山明峰,岩﨑真一2020

    • Author(s)
      ハント症候群に続発した持続性知覚性姿勢誘発めまいの一例
    • Organizer
      第79回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Feasibility and preliminary effectiveness of acceptance and commitment therapy combined with vestibular rehabilitation for persistent postural-perceptual dizziness2019

    • Author(s)
      Masaki Kondo, Kayoko Kabaya, Meiho Nakayama, Wakako Watanabe, Tatsuo Akechi
    • Organizer
      46th Congress of the International Neurotological & Equilibriometric Society
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アクセプタンス&コミットメント・セラピーを病院臨床で活かす2019

    • Author(s)
      近藤真前
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 身体症状症および関連症群の治療導入 ―認知行動療法の立場から―2019

    • Author(s)
      近藤真前
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] Handbook of Cognitive Behavioral Therapy by Disorder. [Chapter Title] Dizziness: features and the use of cognitive behavioral therapy.2023

    • Author(s)
      Masaki Kondo
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      Academic Press
    • ISBN
      9780323857260
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi