Project/Area Number |
19K04184
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 19010:Fluid engineering-related
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
Akiba Tatsuro 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (00221713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 祐志 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (90207150)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 知性発現の研究 / 流体力学と生物 / 歪みテンソル / カイアシ類 / 変形テンソル / テンソル応答 / 知性 / 運動能力の獲得 / 感覚の獲得 / 生物分級 / 進化 / 応力テンソル / 運動能力 / 生物進化 / 流体力学 / プランクトン / 流速場検知 / 理論研究 / 実験研究 / 速度勾配 / 行動観察 / 生物流体力学 / 行動特性 |
Outline of Research at the Start |
海洋性動物プランクトンは海中で流されながら生きている。プランクトン が周囲の流れにさからって泳ぐほどの遊泳能力をもたないものの、遊泳するのはなぜだろうか。また触角で周囲の流速場を検知できることが知られているが、彼らは何を感じて、どう遊泳しているのであろうか。これまでに、カイアシ類がある流速場におかれたとき、一定の応力テンソルの範囲に留まろうとする性質を有していることが知られている。この性質をより詳細に調べるには、応力テンソルが空間的に分布する環境での行動を観察すればよい。この研究は脳、感覚器をもつ動物の中で最小の生物が過去の情報からどのように未来を選択しているか探る研究である。
|
Outline of Final Research Achievements |
We have studied the relation between aquatic organisms and flow field around them theoretically. Mechanical interaction between an organism and flow field is the major premise for its survival. Organs in the organism should be arranged at proper position though flow field acts to deform it. Then intellect, sensing ability and behavioral function are considered to evolve so as to maintain the order in the organism.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
知性発現の研究は、生物の知性研究に新しい展望と開くものと考える。 またこの流体力学応答特性を利用して、産業の創出も可能となると考えられる。
|