• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

根尖性歯周炎治療のための500kHz電流照射に関する最適な通電条件の検討

Research Project

Project/Area Number 19K04363
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21010:Power engineering-related
Research InstitutionKagawa National College of Technology

Principal Investigator

太良尾 浩生  香川高等専門学校, 電気情報工学科, 准教授 (00321498)

Project Period (FY) 2022-11-15 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords温度上昇計算 / 主根管 / 側枝 / 根尖歯周炎治療 / 電流密度解析 / 温度解析 / 連成解析 / 根管内温度上昇 / 温度依存性 / 根尖性歯周炎 / 温度上昇 / 歯根管 / 通電 / 電流密度
Outline of Research at the Start

根尖性歯周炎の治療法として,歯の根管に500kHz程度の高周波電流を通電させ,根管内をジュール熱によって殺菌する治療が注目されるようになった。しかし,過度な通電によるジュール熱が歯周組織に障害を及ぼす危険性が予測される一方で,温度上昇を許容しうる通電条件を示す十分なデータがない。本申請では,電気工学的な観点から歯モデルを用いた数値解析によって通電時間などの通電パターンに対して根管内や歯周組織での温度上昇を調べ,歯周組織に影響を与えない効率的な通電条件を見つけることを探る。

Outline of Annual Research Achievements

これまでは,一つの主根管をもつ単純な歯モデルにおいて,電極間への電圧印加時に主に根管内でどの程度の温度が上昇するのかを数値解析により検討してきた。次のシナリオとして,主根管から歯根外表面に開口している側枝(分岐)に着目して,側枝の有無による主根管内の温度上昇への影響を調べた。数値解析では,まずは上述とは異なる,さらに単純なモデルを作成した。すなわち,主根管部に浸す生理食塩水から根外の病変(生理食塩水)までを主根管と側枝が平行して存在する場合を想定したモデルとした。側枝の径は0.1mmで固定し,主根管の径は0.1mm~0.4mmの間でパラメータを変えた。主根管と側枝の長さは同じとした。
結果として,主根管の径が大きくなるほど通過する電流を大きくなるため,ジュール熱が大きくなり温度上昇も高くなることが確認できた。また,側枝を通過する電流量は,主根管の断面積に対する側枝の断面積の割合に比例して決まるので,(主根管と側枝において両端に加わる電圧が同じであると仮定すると)両者における温度上昇は両者の断面積の比で決まることを確認した。すなわち,主根管の径が0.4mmのときでは,側枝での温度上昇が1℃とすると主根管では16℃の上昇となる。したがって,主根管の径が小さい場合には側枝の存在による主根管での温度上昇に影響を及ぼすことになり,主根管で十分な殺菌が得られない可能性があることを示した。
一方で,側枝では径が細く,多く場合で曲線的な形状としているので,ファイル器具などで機械的な清掃が困難である。したがって,本研究課題のような,側枝への電流照射による熱殺菌が効果的であると考えられる。すなわち,主根管から根外へ電流が流れないように対処することで,側枝への通電が促進されて,側枝でのジュール熱が高くなり熱殺菌が可能になると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究中断から復帰後の前期では,授業や委員会など校務に追われる毎日であり,研究に従事する十分な時間をとることができなかった。後期に入り,いくらか時間は取れるようになったが,学会発表などの成果を出せていない状況である。

Strategy for Future Research Activity

研究室の学生らにサポートいただき,研究協力者とも十分な打合せを行いながら,小テーマに取り組んでいく。具体的には,歯モデルに側枝や分岐を含む場合の温度上昇,主根管の根尖孔が大きく通電電流の集中が起こりにくい場合や根尖孔が極端に細くて針状電極が根尖まで到達しない場合の対処法,複根を有する歯モデルを用いた菅間側枝やイスマスにおける温度上昇について数値解析を行い,温度上昇が起こりにくい場合にはその電気工学の観点から対処法を検討する。
本課題の最終計画年度として,それぞれの結果を取りまとめて,根管部の状況(側枝の有無,未穿通根管・根尖孔開大時,菅間側枝・側枝,イスマスなど)に応じた最適な電流照射法の提案を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2021 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Temperature Increase From Joule Heat in Numerical Tooth Model by Applying 500?kHz Current for Apical Periodontitis Treatment?Effect of Applied Voltage and Tooth Conductivity2021

    • Author(s)
      Tarao Hiroo、Akutagawa Masatake、Emoto Takahiro、Takei Amane、Yumoto Hiromichi、Tominaga Toshihiko、Ikehara Toshitaka、Kinouchi Yosuke
    • Journal Title

      Bioelectromagnetics

      Volume: 42 Issue: 3 Pages: 224-237

    • DOI

      10.1002/bem.22325

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contact Current Density Analysis Inside Human Body in Low-Frequency Band Using Geometric Multi-Grid Solver2020

    • Author(s)
      Masamune Nomura, Yuki Nakamura, Hiroo Tarao, and Amane Takei
    • Journal Title

      IEICE

      Volume: E103-C Pages: 588-596

    • NAID

      130007933909

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of short-circuit current induced by ELF uniform electric fields in grounded humans with different body shapes based on a semi-ellipsoidal model2020

    • Author(s)
      Tarao Hiroo、Hayashi Noriyuki、Isaka Katsuo
    • Journal Title

      Biomedical Physics & Engineering Express

      Volume: 6 Issue: 5 Pages: 055012-055012

    • DOI

      10.1088/2057-1976/aba636

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of Electric Field Induced in Homogeneous Human Body Model Standing in Uniform Electric Field at Power Frequency2019

    • Author(s)
      太良尾,武居,林,伊坂
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials

      Volume: 139 Issue: 12 Pages: 697-698

    • DOI

      10.1541/ieejfms.139.697

    • NAID

      130007754555

    • ISSN
      0385-4205, 1347-5533
    • Year and Date
      2019-12-01
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Current Density Inside Human Body Using Geometric Multi-Grid Method2019

    • Author(s)
      Masamune Nomura, Hiroo Tarao, and Amane Takei
    • Journal Title

      IEEE Trans. on Magnetics

      Volume: 55 Issue: 6 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1109/tmag.2019.2903320

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] A study of Coupled Thermal-Electrical Analysis for Lattice Network Model2023

    • Author(s)
      Yusuke Kuroda, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Hiromichi Yumoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno, Yohsuke Kinouchi
    • Organizer
      BioEM 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between current density and osteogenesis-promoting effect of osteoblasts2023

    • Author(s)
      Rika Saito, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Toshiatka Ikehara, Emiko Yasuno, Yosuke Kinouchi
    • Organizer
      BioEM 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温度時間積からみた Streptococcus mutans の電気殺菌における非熱的効果について2023

    • Author(s)
      松岡 敦嗣,芥川 正武,木内 陽介,榎本 崇宏,湯本 浩通,秋月 皆人,富永 敏彦,太良尾 浩生,池原 敏孝,安野 恵実子
    • Organizer
      令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 電熱連成解析を用いた高周波根管治療における後継永久歯への影響に関する検討2023

    • Author(s)
      黒田 悠介,芥川 正武,太良尾 浩生,榎本 崇宏,湯本 浩通,富永 敏彦,池原 敏孝,安野 恵実子,木内 陽介
    • Organizer
      令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高周波電圧印加による根管治療時の至適条件探索を目的とした電熱連成解析システムの開発2020

    • Author(s)
      竹谷英雄,芥川正武,太良尾浩生,榎本崇宏,湯本浩通,平尾功治,富永敏彦,池原敏孝,安野恵美子,木内陽介
    • Organizer
      2020年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 根尖歯周炎治療を目的とした歯の通電による根管内温度上昇の数値解析―歯の導電率による影響―2020

    • Author(s)
      黒田清登,太良尾浩生,芥川正武,木内陽介,富永敏彦
    • Organizer
      令和2年度電気学会A部門大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 根尖歯周炎治療を目的とした歯モデルへの通電による根管内温度上昇の数値解析2020

    • Author(s)
      黒田清登,太良尾浩生,芥川正武,木内陽介,富永敏彦
    • Organizer
      令和2年電気学会全国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 高周波電流を用いた歯周組織再生療法2019

    • Author(s)
      平尾功治,湯本浩通,富永俊彦,太良尾浩生,榎本崇宏,芥川正武,池原敏孝,木内陽介
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム2019
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 高周波交流電圧印加による骨芽細胞への影響2019

    • Author(s)
      山口 舜祐, 芥川 正武, 湯本 浩通, 平尾 功治, 榎本 崇宏, 太良尾 浩生, 富永 敏彦, 池原敏孝, 木内 陽介
    • Organizer
      令和元年度電気関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi