Components and factors of subjective wellbeing lead by pedestrian friendly streets and driving behaviors
Project/Area Number |
19K04649
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 22050:Civil engineering plan and transportation engineering-related
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
小嶋 文 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (40637998)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 歩行者 / 歩行空間 / 主観的幸福感 / 交通安全 / 住民参加 / 歩行者優先道路 / 運転行動 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、人優先の道路整備、運転行動の促進方策提案を目的として、これまでの一般的な道路交通の価値以外に、人優先の道路整備やそのための行動に対して、人々の幸福感、生活の豊かさへの貢献に着目する。人優先道路の利用、人優先道路への関与、歩行者優先の運転行動の各々について、それらに関わる幸福感を、快・不快から得られる幸福(hedonia)、自己実現や望ましい生き方から得られる幸福(eudaimonia)の観点からその要因を明らかにする。人重視の道路整備や運転行動が進む欧州の状況を並行して調査分析し、行動変容の動機付けとなる介入方法の検証を行い、人優先の空間整備、空間利用を実現する手法を立案する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では, 行政が行う地域活動事例を調査し, それぞれの事例が参加する地域住民の主観的幸福感の要素を向上させるのかということについて検証した. また, 交通安全対策の地域活動と共感性, 交通安全対策実施地区の優先順位付けのための点数化システムと主観的幸福感の関係性について検討した. 活動の始めに軽く体を動かしたり頭を使ったりするレクリエーションは「人・社会とのつながり」が向上すると考えられる. 検討会では言えなかった意見や, 交通安全対策に取り入れてほしい意見を言える個別の相談会, 参加者が交通安全対策に取り組む活動, 行政から安全対策実施の報告や住民の安全対策に関する評判を聞く機会は「利他心」が向上すると考えられる. 行政から安全対策実施の報告や住民の安全対策に関する評判を聞く機会は「地域愛着」が向上すると考えられる. 活動の始めに軽く体を動かしたり頭を使ったりするレクリエーション, 参加者が普段接した事が無い道路の関する様々な主体(住民, 民間, 交通事業者等)の活動は「共感性」を向上させると考えられる. また点数化システムは対策が実施されなかった場合の主観的幸福感低下を抑制する効果があるが, システムに納得できない人も多い可能性が今後の課題と考えられた. 交通安全に関する地域活動に参加すると, 共感性が向上すると考察できたが, 関係性をより明確にするため, 更なる調査が必要であると考える. 以上の結果より, 今後行政が行う地域活動内容を検討するための知見が得られたと考える.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍のため、主観的幸福感に関するアンケート調査を実施する時期として適切ではないと判断し、予定していた調査の実施ができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究においては,人優先の道路整備,運転行動を推進するために必要な人々の受容性の素地は何という観点から,正に人優先の空間である住宅や店舗といった「沿道空間」と,その地先道路の結びつきによる影響を着想した.沿道空間での居住や買い物,飲食等,様々な活動は,道路上と対応させれば歩行者としての振舞いと同じである.それゆえ,沿道空間と地先道路の一体性,あるいは沿道住民の地先道路への「所有意識」の強さが,歩行者優先道路への受容性や運転時の歩行者優先行動に影響することが想定されたためである. 上記のことから,本研究では特に沿道と地先道路の関係と歩行者優先意識の関連性に着目して調査検討を行うこととしたが,前年度までは住宅地に限定した検討を行った.本年度は地域の多様性を考えた検討を行っていく.
|
Report
(5 results)
Research Products
(5 results)