• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on Public Housing Planning Re-using the Temporary Timber Housings for Kumamoto Earthquake 2016

Research Project

Project/Area Number 19K04754
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

suehiro kaoru  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (80264092)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords仮設住宅 / 木造 / 恒久化 / 熊本地震 / 敷地選定 / 転用 / 移設 / 利活用 / 木造仮設住宅 / 本設住宅 / みんなの家 / 木造災害公営住宅 / 被災者 / 持続可能 / 公有住宅 / プレハブ / 本設化
Outline of Research at the Start

仮設住宅は、災害救助法により2年間で取り壊されるよう決められているが、2016年熊本地震で整備された木造仮設住宅は、最初から恒久的な性能に近い住宅を建設し、仮設住宅以後も本設の建物としての利活用できるよう工夫している。
最初から本設の住宅をつくるための方策ができれば、自立再建する力のない被災者の負担を軽減できると考えている。そこで本研究では、「仮設住宅を最初から本設として設計するための必要要件や課題が何であるのか」を解くことを研究の目的し、熊本の事例を調査分析することで、この問題解決に取り組む。

Outline of Final Research Achievements

This research focuses on the investigation of the actual repurposing process of wooden temporary housing, which was established with future permanent conversion in mind, following the 2016 Kumamoto earthquake. It aims to gather insights that enable effective and rational utilization. The study explicate the considerations and workflow involved in site selection immediately after the disaster, methods for transforming temporary housing into permanent residences with minimal relocation of residents, possibilities for comprehensive planning that anticipates final renovations or relocation, and important considerations in implementing the entire planning process.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、今後起こりえる災害被災地で建設される仮設住宅について、その供給方法や設計、敷地選定や運用方法などの知見に寄与し、その計画を策定する各自治体担当者や、復興を支援する方々にとって重要な示唆を与えることになる。もし最初から地元の施工業者が本設住宅あるいは他の用途の建物へと転用しやすい仮設住宅を建設できれば、資源の有効活用と持続可能性、自立再建力のない被災者の負担軽減、そして速やかな地域経済の復興にもつながる。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] STUDY ON THE DIVERSION OF TIMBER TEMPORARY HOUSING AFTER 2016 KUMAMOTO EARTHQUAKE (PART 1): PROCESS OF CHOICE BETWEEN TIMBER AND PREFABRICATED LIGHT-WEIGHT STEEL STRUCTURE AND CONDITION FOR DIVERSION2021

    • Author(s)
      FUCHIGAMI Takayo、KAWAMURA Yuki、SUEHIRO Kaoru
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 86 Issue: 779 Pages: 95-104

    • DOI

      10.3130/aija.86.95

    • NAID

      130007977712

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 平成28年熊本地震における木造仮設住宅の転用に関する研究 その2 -転用後の木造仮設住宅が果たす役割についての考察-2021

    • Author(s)
      渕上貴代、東大貴、末廣香織
    • Journal Title

      九州大学人間環境学研究院都市建築学部門 都市建築学紀要

      Volume: 39号 Pages: 51-59

    • NAID

      40022500702

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Space Syntax 理論を用いた仮設住宅団地の可視性の分析 - 令和二年度七月豪雨の仮設団地の配置計画と居住実態の関連性に着目して2022

    • Author(s)
      友廣佳太・末廣香織
    • Organizer
      2022年度日本建築学会九州支部研究報告・計画系
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] コミュニティ配慮型災害公営住宅における設計者の意図と住民の使い方の比較 - 2016 年熊本地震を事例として2022

    • Author(s)
      渕上貴代・川野まど香
    • Organizer
      2022年度日本建築学会九州支部研究報告・計画系
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 災害公営住宅の屋外空間における住民間交流の実態調査 - 2016 年熊本地震における木造平屋建て災害公営住宅団地を対象として2022

    • Author(s)
      川野まど香・渕上貴代・末廣香織
    • Organizer
      2022年度日本建築学会九州支部研究報告・計画系
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本地震被災地における木造応急仮設住宅の移設活用に関する研究 山都町での2つの移設手法に着目して2022

    • Author(s)
      西田仁誠・末廣香織
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 熊本地震におけるみんなの家の移築活用の意義と考察 甲佐町府領公民館の事例を対象として2022

    • Author(s)
      林田章吾・末廣香織
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 令和二年七月豪雨における木造応急仮設住宅の整備計画に関する研究2022

    • Author(s)
      西村香多郎・末廣香織
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 令和 2 年 7 月豪雨における木造応急仮設住宅の使われ方に関する研究 山江村中央グラウンド仮設団地における生活実態2022

    • Author(s)
      荒木俊輔・末廣香織
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 令和2年7月豪雨仮設住宅団地における屋外の遊び空間に関する研究2022

    • Author(s)
      王芸燃・末廣香織
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 移動型応急仮設住宅ムービングハウスの整備計画に関する研究 居住者の屋外空間の利用実態から2022

    • Author(s)
      角屋良亮・末廣香織
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 災害公営住宅団地における居住者コミュニティの実態調査 熊本県 M 村 U 団地を対象として2020

    • Author(s)
      川野まど香・末廣香織
    • Organizer
      日本建築学会九州支部 2020年度日本建築学会九州支部研究報告・計画系
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 平成28年熊本地震における木造仮設住宅の転用実態に関する研究 転用のための改修工事に関する考察2020

    • Author(s)
      渕上貴代・末廣香織
    • Organizer
      2020年度日本建築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 平成 28 年熊本地震における木造仮設住宅の転用実態に関する研究 その 1 - 転用のための改修工事に関する計画 -2020

    • Author(s)
      渕上貴代・東大貴・末廣香織
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 平成 28 年熊本地震における木造仮設住宅の転用実態に関する研究 その 2 - 転用時の生活の変化に関する考察 -2020

    • Author(s)
      東大貴・渕上貴代・末廣香織
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 熊本県における災害公営住宅の供給実態に関する研究 - 構造形式の選択とストック形成の視点から -2020

    • Author(s)
      丸山智也・末廣香織
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 平成28年熊本地震における木造仮設住宅の転用に向けた判断基準に関する研究 木造又はプレハブを選択した経緯に関する考察2019

    • Author(s)
      渕上貴代・末廣香織
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi