• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Support system for renovation of the exclusively-owned area in the condominiums

Research Project

Project/Area Number 19K04757
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

MAKOTO TSUNODA  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (10180035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 真澄  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 助教 (60229573)
江口 亨  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (60599223)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords分譲集合住宅 / 専有部分 / リノベーション / 管理ルール / 改修技術 / 居住者要求 / 支援技術 / 管理規約 / 修繕細則 / 新規居住者 / 継続居住者 / セルフリノベーション / 集合住宅 / ストック活用
Outline of Research at the Start

本研究は、分譲マンションの利害関係者が住戸リノベーション遂行のための必要条件と阻害要因を、関係主体および異なる主体間の関係から解明するとともに、マンションの資産価値、専有住戸の改修内容の要求レベル、改修コストを含めた技術レベルの視点から「住戸リノベーション支援マップ」を作成し、その実現可能性を探ることを目的とする。

Outline of Final Research Achievements

We Clarified the actual state of management rules that determine the possibility of repairs. In addition, we grasped the expansion of the scope of repairs to meet the demands of residents. In addition, the current state of repair technology suitable for the condition of the dwelling unit and the actor was summarized. Finally, we presented comprehensive renovation support measures that are useful for condominium managers, residents, and renovation engineers.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

居住者の住戸改善要求は年々増加しており、マンションで生活するためのルールの存在は不可欠ではあるが、そのルールが硬直化することによる弊害を考えると、融通性を持ったルールのあり方を多角的な観点から提示したことに社会的な意義が見出せる。特に、今後の中古マンションの維持管理の利害関係者である管理者・居住者からも求められている内容が提示できた。
また、マンション独自で行われている改修行為を、管理面、要求面、技術面の要素から網羅的に把握したことで、個別解として扱われることの多い改修を、より普遍的なものとして捉えたところに学術的な意義がある。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 2020

All Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Presentation] DIYの動機とノウハウ獲得に関する基礎的研究2022

    • Author(s)
      杉村皓太 江口亨
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 共用施設の経年変化に着目した分譲マンションの管理運営方式のあり方に関する研究2021

    • Author(s)
      坂本菜々子、角田誠、松本真澄
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report 2020 Research-status Report
  • [Presentation] 事業者の業務形態に着目した施主施工に対する支援業務に関する研究2021

    • Author(s)
      小野智恵子、角田誠
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report 2020 Research-status Report
  • [Presentation] コミュニケーションを通じたDIYの支援手法に関する基礎的研究2021

    • Author(s)
      江口亨
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report 2020 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢者による分譲集合住宅における管理規約の制約条件に関する研究2020

    • Author(s)
      神山聖也 角田誠
    • Organizer
      日本円築学会大会学術講演会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 建築士定期講習会テキストⅡ 既存建築物の利活用に向けて2021

    • Author(s)
      角田誠
    • Publisher
      公益財団法人建築技術教育普及センター
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi