• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

救護施設の混在化した利用者の見守り度における新しいケア環境モデルの提案

Research Project

Project/Area Number 19K04783
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyota College

Principal Investigator

亀屋 惠三子  豊田工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (70462140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 雄二  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70516210)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords救護施設 / 行動調査 / 生活環境 / 利用者 / 行動 / 過ごし方 / 作業活動 / 緊急事態宣言下 / 地域移行 / 空間構成 / 建築計画 / 環境ケアモデル
Outline of Research at the Start

本研究は、今後拡大が予想される福祉施設の利用者の多様化という課題に対し、混合処遇を実践している救護施設を対象に、ケア環境の面から問題点と解決策を明示するものである。
具体的には障害等級や要介護度などの従来の尺度ではなく、利用者に応じた『現場の見守り度』を生活場面観察より可視化し、ケアと空間の適切な配置や使われ方などの環境要素を提示するものである。

Outline of Annual Research Achievements

2023年9月に救護施設の分棟型であるSW施設に対して行動調査を行った。SW施設は、利用者51名のうち、同意が取れた利用者30名に対して調査を実施した。施設方針とエレベーターがないことから、身体的自立度の高い男性のみの受け入れとなっており、作業も一部実施している。調査方法は、目視による観察が不可能であったことから、非接触型の調査でB-conという発信機を携帯してもらう方法で9:00-17:00までの間、滞在場所を1分おきに計測した。
調査結果は下記の通りである。
1)最も滞在割合が高かったのは「居室」で51%、次いで娯楽室の12%(南館 娯楽室・作業室の合算)、作業棟が9%(独立した作業棟)という結果となった。 2)時間帯別の分析では、居室への滞在は10時にピークを迎え、昼食時に一旦下がり、14時以降に再び滞在率が高くなることがわかった。13時以降、15時までが利用者の自由度が高い時間帯となり、居室への滞在率も下降する時間帯となる。行為が緩慢だった午前中に比べて、午後は主体的に滞在場所を選択できていることが窺える結果となった。 3)年齢別の分析では、60歳以下は居室での滞在割合が高く、71歳以上は共用部での滞在率が高い傾向が明確にみられた(有意差1%)。71歳以上は共用部と生理・整容部の滞在が高く、反対に外部への外出傾向が低い。なお、障害の有無による滞在場所に変化はみられなかった。 4)入居期間が短いほど居室への滞在率が長い傾向がみられた。4年以上経過すると、居室とそれ以外の空間の滞在場所が半分ずつとなって、滞在場所を使い分けている傾向がみられた。 5)職員の行動場所に関しては、総滞在割合に変化はみられなかったものの、時間帯別の分析では、職員1は1時間単位で2-3箇所の滞在となったが、職員2は4-5箇所の移動がみられており、時間の使い方に差がみられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルスの対応が落ち着いたため、ようやく行動調査を実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果を総合的に分析を行い、研究成果を日本建築学会の論文集にまとめる。また、これまでの一連の成果を報告書にまとめ、全国の救護施設に配布する予定である。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A STUDY ON SPATIAL CHARACTERISTICS AND LIVING ENVIRONMENT FOR RESIDENTS IN RELIEF FACILITIES(PART 1): CHANGES IN THE USE OF ROOMS AND DAILY LIFE DURING THE COVID-19 PANDEMIC2021

    • Author(s)
      KAMEYA Emiko、OHNO Shintaro、MATSUDA Yuji
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 86 Issue: 787 Pages: 2223-2233

    • DOI

      10.3130/aija.86.2223

    • NAID

      130008093844

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • Year and Date
      2021-09-30
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 救護施設における利用者の生活環境に関する研究 その5.感染期の利用者の過ごし方2023

    • Author(s)
      有馬ヨオマ・中冨彩奈恵・松田雄二・亀屋惠三子
    • Organizer
      日本建築学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 救護施設における利用者の生活環境に関する研究 その3.緊急事態宣言下における居室や外出の変化2021

    • Author(s)
      中冨彩奈恵・大野真太郎・松田雄二・亀屋惠三子
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 救護施設における利用者の生活環境に関する研究 その4.利用者の作業活動に着目して2021

    • Author(s)
      大野真太郎・神門侑子・鷲野史佳・松田雄二・亀屋惠三子
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 救護施設における利用者の作業活動に関する研究2021

    • Author(s)
      大野真太郎・亀屋惠三子
    • Organizer
      日本建築学会北海道支部
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 救護施設における利用者の生活環境に関する研究 その1:利用者特性と地域移行支援の実態2020

    • Author(s)
      鷲野史佳・神門侑子・大野真太郎・松田雄二・亀屋惠三子
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 救護施設における利用者の生活環境に関する研究 その2 行動調査による利用者の行為と場所2020

    • Author(s)
      大野真太郎・鷲野史佳・神門侑子・松田雄二・亀屋惠三子
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report 2019 Research-status Report
  • [Presentation] 救護施設における利用者の生活環境に関する研究 その1:利用者特性と地域移行支援の実態2020

    • Author(s)
      鷲野史佳・神門侑子・大野真太郎・松田雄二・亀屋惠三子
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Required functions and environments for future relief facilities2020

    • Author(s)
      Yuko Kando, Yuji Matsuda, Fumika Washino, Shintaro Ono, Emiko Kameya
    • Organizer
      IAPS
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 救護施設における利用者の生活環境に関する研究  その3 生活時間とゾーニング分析2019

    • Author(s)
      大野真太郎・亀屋惠三子・山本雄一
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi