• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ニュータウンにおける住み替え支援システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K04794
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

安枝 英俊  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (60402971)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsニュータウン / 住み替え / 支援ツール / 戸建住宅 / テラスハウス / シナリオアプローチ / シナリオ
Outline of Research at the Start

本研究では、(1)ニュータウンにおける住み替えを支援する組織の運営体制について検討した上で、(2)住み替えタイミングの意思決定支援ツールの開発する。
(1)については、①中古住宅の流通促進協議会等の先進事例の運営体制の分析、②洛西ニュータウンにおける住み替えを支援する組織の運営体制の構築プロセスの分析を通じて検討する。
(2)については、①個別のライフプランに適用可能な意思決定支援ツールの開発、②意思決定支援ツールを用いた試行実験、③居住者属性と住み替え時期・住宅活用手法との関係分析を実施することで、住み替えを阻害する要因を明ら
かにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、ニュータウンにおける住み替え支援システムを構築することを目的としたものである。2023年度の研究では、①2022年度に作成した居住継続に関する意思決定支援シートの更新、②神戸市の須磨ニュータウンにおける低層住宅地の更新状況の調査を実施した。
①2022年度に作成した意思決定支援シートは、車椅子生活になる、1人で生活することになる、免許を返納するといった、予期せぬ出来事が発生した場合において、各出来事毎に、ニュータウンの学区内、ニュータウン内、ニュータウン外での居住可能性を検討するものであった。それに対して、居住可能性の検討だけでなく、各出来事毎において発生する、生活および住宅に関する不安を踏まえた上で、その不安を解消するために取り組むべき事柄を検討できるものに更新した。
②低層住宅地の更新状況に関する調査については、神戸市の須磨ニュータウンを対象として、航空写真および神戸市固定資産(土地)地番参考図から、戸建住宅における敷地分割や、テラスハウスの更新状況をGISを用いて分析した。その結果、須磨ニュータウンを横断する神戸市営地下鉄線より北側では戸建住宅の敷地分割が多いが、南側では少ないことがわかった。また、テラスハウスの更新状況については、テラスハウスの片側だけを建替える更新がみられたが、このような更新をするテラスハウスの割合の高い町丁目の多くは、敷地分割をする戸建住宅の割合が低いことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

居住継続に関する意思決定支援シートを活用したワークショップの実施が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

兵庫県下のニュータウンにおいて、居住継続に関する意思決定支援シートを活用したワークショップを実施する。低層住宅地における更新状況の調査については、神戸市の須磨ニュータウンに加えて、兵庫県の明舞ニュータウンを対象とした調査を実施する。また、ニュータウン再生に関わる公民連携組織の活動内容の分析を踏まえて、相談窓口など住み替えに関する支援体制について検討する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi