• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Learning Environments Supporting Active Learning in Elementary and Lower Secondary School Facilities

Research Project

Project/Area Number 19K04798
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

YAMAGUCHI Katsumi  東京都市大学, 共通教育部, 教授 (30200611)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsオープンスペース / オープン型教室 / 多目的スペース / 引き戸形式間仕切り / 学年別教科教室制 / 普通教室の広さ / ユニット学習 / 公立小学校 / 間仕切り / 引き戸形式 / フルオープン / 標準設計図 / 小学校 / コロナ禍 / 小中一貫校施設 / 学年区分 / 交流空間 / 長寿命化計画 / 施設整備方針 / 個別施設計画 / 小学校施設 / 中学校施設 / 教科教室制 / 教科教室型校舎 / 引き戸タイプ / グループ学習 / 教室面積 / 教育施設計画 / 中学校
Outline of Research at the Start

アクティブ・ラーニングを取り入れた授業では、グループ学習、ディスカッションなど多様な形態を用いるため、従来の教室環境や設備だけでは活動が制約される。そこで本研究では、小中学校においてアクティブ・ラーニングを取り入れた授業を展開するうえで必要とされる学習環境を計画する際に有効な知見を得ることを目的とする。小学校においてはオープンスペース及びメディアスペースを、中学校においては教科教室制導入校における教科教室及びメディアスペースをそれぞれ調査対象の空間として取り上げ、アクティブ・ラーニングを実施するうえで望ましい環境として整備するための計画条件について検討し、実際の施設計画に有効な提案を行う。

Outline of Final Research Achievements

For elementary schools, we focused on open spaces (OS) contiguous to classrooms as spaces for active learning (AL), and ascertained the evolution of OS and the factors that contributed to this change in Sapporo City, an advanced municipality that has adopted OS. Furthermore, we investigated the use of OSs in three schools in Sapporo and three schools in M-city, and clarified their effectiveness as spaces for AL.
For lower secondary schools, we surveyed the movement of teachers and students during class in schools where unit learning, an AL class format, is used, and examined the size of regular classrooms for unit learning. We also conducted a questionnaire survey of lower secondary schools with a departmentalized classrooms system discriminated by grade, and clarified the achievements and problems of the grade-based classroom system based on the utilizations and evaluations by teachers and students.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

小学校については、オープンスペース(以下OS)導入の先進自治体における間仕切り形態の変化及び引き戸形式OS導入校の活用状況や教員の評価の調査により、OSに引き戸を導入したことが、アクティブ・ラーニング(以下AL)の活動空間として有効であることを示した。
中学校については、グループ学習を行う際の教室の広さについて、生徒の荷物との関係を含めて考察し、面積増の必要性に加えて奥行より幅が広いほうが有効である可能性を指摘した。また、学年別教科教室制について調査し、学年指導、学級指導とのバランスがとれ、教員、生徒からの評価が高いことを示すことができ、AL支援の運営システムとしての有効性を示すことができた。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 札幌市立小学校におけるオープン型教室整備の変遷2023

    • Author(s)
      山口勝己、屋敷和佳
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: 建築計画 Pages: 267-268

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] AREA OF JUNIOR HIGH SCHOOL CLASSROOM FROM THE VIEWPOINT OF ACTIVE LEARNING PROMOTION2022

    • Author(s)
      YAMAGUCHI Katsumi、YASHIKI Kazuyoshi
    • Journal Title

      AIJ Journal of Technology and Design

      Volume: 28 Issue: 70 Pages: 1361-1366

    • DOI

      10.3130/aijt.28.1361

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • Year and Date
      2022-10-20
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学校施設の長寿命化計画の策定状況及び計画内容に関する研究 -神奈川県市町村の分析-2022

    • Author(s)
      山口勝己、屋敷和佳
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: 建築計画 Pages: 381-382

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] RESULT INSPECTION OF HAVING ADOPTED DEPARTMENTALIZED CLASSROOM SYSTEM TO CONDUCT BY GRADE UNIT2021

    • Author(s)
      YAMAGUCHI Katsumi、YASHIKI Kazuyoshi
    • Journal Title

      AIJ Journal of Technology and Design

      Volume: 27 Issue: 67 Pages: 1367-1372

    • DOI

      10.3130/aijt.27.1367

    • NAID

      130008106235

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • Year and Date
      2021-10-20
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] T中学校教科教室型校舎における利用と評価及び建設後2年時調査との比較 -教科教室型中学校施設の利用状況と評価に関する研究 その19-2021

    • Author(s)
      山口 勝己、屋敷 和佳
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: -

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 学校施設整備方針・長寿命化計画の策定状況に関する研究 -人口20万人以上の市区の分析-2021

    • Author(s)
      屋敷 和佳、山口 勝己
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: -

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 小学校の引き戸形式オープン型教室における授業展開と引き戸の活用 -札幌市立N小学校の事例について-2020

    • Author(s)
      山口 勝己、屋敷 和佳
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: E-1

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] M中学校における学年別教科教室制の成果検証 -教科教室型中学校施設の利用状況と評価に関する研究 その18-2020

    • Author(s)
      屋敷 和佳、山口 勝己
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: E-1

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi