• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of light-mediated splicing system using hyper stable G-quadruplex

Research Project

Project/Area Number 19K05686
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 37010:Bio-related chemistry
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

Ogasawara Shinzi  信州大学, 学術研究院理学系, 助教 (50462669)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
KeywordsG-quadruplex / スプライシング / 光操作 / 光遺伝学 / 選択的スプライシング
Outline of Research at the Start

生物の発生過程では、選択的スプライシングによって1つの遺伝子から複数種のmRNA(スプライシングバリアント)が時空間的に作り分けられている。しかし、その機能的役割はほとんど分かっていない。本研究では、光照射により人工的にスプライシングバリアントを作り分ける「光駆動型疑似スプラシング」システムを開発し、発生におけるスプライシングバリアントの時空間的作り分けの機能的意味を解明する手法を提供する。同手法には申請者が最近開発に成功した光応答性超安定グアノシン四重鎖(G-quadruplex)を用いる。

Outline of Final Research Achievements

Splicing variant produced from a mRNA precursor is providing various protein. In this theme, we developed the new technology that can reversibly switch the transcription region by light illumination. To demonstrate capability of our method, we controlled transcription region of plasmid harboring two genes of fluorescence proteins.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

1本のDNAから光照射で転写されるRNAの領域を切り替える新しい遺伝子工学技術を開発した。これは擬似的な選択的RNAスプライシングを光で操作したとも言える。選択的RNAスプライシングは真核生物の細胞では常におこっており、特に発生過程で正しく体を形成していく際に重要だと考えられている。本技術は発生途中の任意の過程で任意の細胞で人為的に選択的RNAスプライシングを引き起こすことができ、その機能的意味の解明に役立つと考えられる。それによって蓄積した知見は人工臓器作製などへ活かすことができる。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi