Engineering urothelium-covered bio-tube using in vivo tissue architecture for reconstruction of feline ureter
Project/Area Number |
19K06398
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤田 淳 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (00554487)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
都築 圭子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (30364251)
中山 泰秀 大分大学, 医学部, 客員研究員 (50250262)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 生体内組織形成術 / 尿管 / 尿路上皮細胞 / BioTube / 尿路上皮 / 尿管閉塞 / 尿管再生 / 猫 / 生体内組織形成術(iBTA) / 移行上皮細胞 / 尿管再建 |
Outline of Research at the Start |
尿管閉塞は猫で発生の多い泌尿器疾患で、近年の猫の飼育頭数上昇から、診察頻度が上昇している。現在、尿管ステントを用いた尿路再建術が行われているが、合併症も多く、十分な治療成績は得られていない。本研究では、自己の体内で形成された組織を足場材料として利用する、生体内組織形成術を利用して作製したバイオチューブ(BT)と、尿管再建に重要と考えられる移行上皮を組み合わせた、移行上皮付きバイオチューブ(tBT)を作製し、実験的に移植効果を検討したのち、臨床試験で有効性と安全性を評価し、今後、増加が危惧される猫の尿管閉塞に対する根治的治療法の開発・確立を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、ラット尿路上皮の培養法の再検討を行なった。上皮採取後、I型コラーゲンコートディッシュに上皮細胞を播種したところ、上皮細胞の接着性が向上したが、増殖は十分でなく上皮細胞の肥大化が認めらえた。BioTube内に播種を試みたが、接着はほとんど認められなかった。今後、増殖因子の添加を試み、上皮細胞の増殖能、回収細胞数の改善を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
尿路上皮の培養が難航しており、尿路上皮つきバイオチューブの移植材料作成に時間がかかっている。また、コロナ禍の影響で大学院生・学生の不足もあり、動物実験の遂行が困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きラット尿路上皮の培養法検討を継続して行い、BioTubeと尿路上皮細胞のハイブリッド形成を検討し、作製出来次第、移植実験を実施する。
|
Report
(4 results)
Research Products
(3 results)