Development of improved selective medium for Streptococcus
Project/Area Number |
19K06417
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
仁田 義弘 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (50829140)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関崎 勉 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (70355163)
遠矢 真理 順天堂大学, 医学部, 助教 (20804694)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | レンサ球菌 / 選択培地 / 臨床細菌学 / 栄養要求性 |
Outline of Research at the Start |
病変部や生体試料からレンサ球菌を分離する選択分離培地には、市販の合剤を添加した血液寒天培地が利用されるが、この培地には他の多くの菌も発育する。一方、人獣共通感染症の原因菌である豚レンサ球菌は、ブタだ液中に最も優位に存在することが明らかにされた。しかし、選択培地で分離を試みた場合、分離率は良くて5%、悪い時には200コロニー拾っても検出できない。これは、現状の選択培地の選択性が弱いだけでなく、レンサ球菌の発育をも阻害していることを示す。本研究では、近年実用化されたオムニログシステムを利用し、レンサ球菌選択の最適条件を見つけ、信頼できる新たなレンサ球菌用選択培地を開発し、この分野の発展に資する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
Streptococcus属菌特異的な16S rRNA遺伝子を標的としたPCRを開発した。25サイクル増幅によりStreptococus属菌に特異的に増幅するPCRを開発できた。しかし, 30サイクルだとEnterococcus faeciumで僅かな増幅が見られたが,実際の増幅バンドは電気泳動上で僅かに検出される程度で,真のStreptococcus属の増幅とは明らかに区別可能なため,実用上は問題ないと判断した。次いで,オムニログシステムを使用して240種の抗菌薬や化学物質などに対する感受性を評価した結果,Streptococcus属の発育は阻害せずLactococcus属の発育を阻害する5種の候補が見つかったが,いずれもEnterococcus属の発育は阻害せず, Streptococcus属菌選択培地に利用できる薬剤は見つからなかった。さらに,市販豚肉からStreptococcus属を分離培養する際に最も多く使用されるTH培地,それに市販のStreptococcus属菌選択用サプリメントを添加したTH+supplを用いて,市販豚肉から調整した試料を接種し,発育したコロニーから全DNAを抽出して, 16S rRNA遺伝子増幅産物に対するメタゲノム解析を実施した。元の豚肉試料では,Pseudomonas属,Acinetobacter属が全体の約70%を占め,Streptococcus属は約5%だった。TH培地ではLactococcus属が約40%,Macrococcus属が約25%,Enterococcus属が2%を占め,Streptococcus属は1%程度に減少した。さらにTH+suppl培地では,Lactococcus属が約82%,Enterococcus属が約8%なのに,Streptococcus属は1%未満に減少し,選択培地が目的を果たしていないことが判明した。
|
Report
(2 results)
Research Products
(21 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] 16S rRNA Gene Amplicon Sequence Data from Chicken Cecal Feces from Vietnam and Thailand.2019
Author(s)
1.Takeshita N, Kim H, Witoonsatian K, Tohya M, Võ TH, Boonyong N, Nguyên TPB, Nakagawa I, Meekhanon N, Nguyên NH, Sekizaki T.
-
Journal Title
Microbiology Resource Announcement
Volume: 8
Issue: 32
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Characterization of pig saliva as the major natural habitat of Streptococcus suis by analyzing oral, fecal, vaginal, and environmental microbiota.2019
Author(s)
Murase K, Watanabe T, Arai S, Kim H, Tohya M, Ishida-Kuroki K, Vo TH, Nguyen TPB, Nakagawa I, Osawa R, Nguyen NH, Sekizaki T
-
Journal Title
PLOS ONE
Volume: 14
Issue: 4
Pages: e0215983-e0215983
DOI
NAID
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] High rate misidentification of biochemically determined <i>Streptococcus</i> isolates from swine clinical specimens2019
Author(s)
Meekhanon N, Kaewmongkol S, Jirawattanapong P, Kaminsonsakul T, Kongsoi S, Chumsing S, Okura M, Ueno Y, Sekizaki T, Takamatsu D
-
Journal Title
Journal of Veterinary Medical Science
Volume: 81
Issue: 4
Pages: 567-572
DOI
NAID
ISSN
0916-7250, 1347-7439
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-