Project/Area Number |
19K06422
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
|
Research Institution | Hokkaido University (2020-2023) University of Miyazaki (2019) |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 肺塞栓 / 心エコー / 肺高血圧 / 右室同期性 / Tei index / 肺高血圧症 / 右心房機能 / ストレイン / 右心 / ウサギ / シャント |
Outline of Research at the Start |
エコノミークラス症候群として知られる肺塞栓症は近年では高齢の避難生活者などにも好発する致死的な疾患として広く知られるようになってきた。また獣医療においても本疾患の潜在的な重要性が認知されつつある。それに伴い関連研究も多くなされてきているが、そのほとんどが血栓に注目したものであり、塞栓される側の肺血管に着目した研究は非常に少ない。本研究では年齢とともに変化するとされているが実は良くわかっていない肺血管構造のバリエーションを解明し、それが肺塞栓症の重症化と関連するかどうかを明らかにすることを目的とする。その結果、本症のリスク患者を選別し発症リスクの軽減につながる知見を得る事が期待される。
|
Outline of Final Research Achievements |
No case of intrapulmonary shunt was identified during the period in question, and it was not possible to verify the association between the presence or absence of short-circuiting vessels and pulmonary emboli. On the other hand, the comparison of echocardiography with cardiac catheterisation in animal models of pulmonary embolisation showed that new echocardiographic indices may provide information comparable to that of cardiac catheterisation.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
心エコー検査は心臓カテーテル検査に比較すると圧倒的に簡便で侵襲性が低い検査であるため、本法の普及により、獣医療における肺塞栓の診断精度の向上が期待できるとともに、災害関連疾患の1つでもある人の肺塞栓症患者のスクリーニング検査としての心エコーの精度向上に繋がる可能性が期待できる。
|