Project/Area Number |
19K06552
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 43030:Functional biochemistry-related
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima (2020-2021) Ariake National College of Technology (2019) |
Principal Investigator |
Ihara Shinji 県立広島大学, 生物資源科学部, 教授 (70373272)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | モデル生物 / 凝集タンパク質 / 小胞体 / 疾患モデル / 疾患モデル生物 / 還元酵素 / GPI |
Outline of Research at the Start |
本研究では、異常な凝集タンパク質が小胞体内腔に蓄積する疾患モデル生物を用いて、凝集タンパク質の形成とその凝集を解きほぐす分子基盤を明らかにする。凝集タンパク質は機能が失われた状態のみならず、凝集タンパク質そのものが細胞にとって有害であり、様々な神経変性疾患の発症に関わっている。申請課題では、多彩な症状の一因と推定される凝集タンパク質の形成機構とその凝集を解きほぐす分子機構を明らかにして、pigN遺伝子変異による遺伝子疾患の理解及び神経変性疾患の治療法を目指した標的分子の機能解析を行う。
|
Outline of Final Research Achievements |
Localization patterns of ERdj-5, which is isolated by EMS suppressor screening, show that ERdj-5 is induced to be strongly expressed in the pharynx, body wall muscle, and intestine in response to ER stress. It was also found that suppressor mutations reduced excessive disulfide bonds in aggregating proteins. To address responsibility of ERdj-5 to aggregating proteins, we observed ERdj-5 localization pattern in aggregated proteins within ER.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
細胞ストレスを引き起こす外的要因(紫外線、活性酸素等)は、凝集タンパク質の形成を誘導する事から、神経変性疾患の発症に関与している。神経変性疾患の発症原因の探索、その病態の軽減は、健全な高齢化社会の実現のために喫緊の研究課題である。小胞体ジスルフィド還元酵素ERdj-5は、その凝集タンパク質で過剰に形成されるジスルフィド結合を開裂させる酵素であり、その細胞ストレス応答性やストレスに対する局在変動、凝集タンパク質に対する基質特異性を明らかにしたことは、神経変性疾患の主要因である凝集タンパク質の解消につながることが期待できる。
|