Project/Area Number |
19K06671
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 44010:Cell biology-related
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
猪子 誠人 愛知医科大学, 医学部, 講師 (30393127)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 細胞間接着 / 上皮分化 / 幹細胞 / 組織構築 / 表層アクチン / カルシウム / ジアシルグリセロール / TRPC / 上皮幹細胞 / アクチン / ケラチン / 上皮組織 / 階層分化 |
Outline of Research at the Start |
上皮の細胞生物学は、上皮機能すなわち生体内部を守るためのバリア機能について、その分子理解を大成させた。その結果、物質透過性の分子理解や薬物送達へ応用等のヒントが数多く生まれた。その一方で、「これまで単層と思われていた生体上皮が実は分化度の異なる階層から構築されている」ことはあまり認知が進んでいない。これは、上皮組織再生技術や上皮性疾患理解などの生体応用面では、未だ障壁となる。 本研究では、応募者が新規開発した生体上皮を模倣する階層分化培養技術、すなわち前立腺2階層分化培養技術を元に、「正常上皮組織はいかに階層分化するか」について分子レベルでの初めての理解を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
近年、Rho-kinase阻害剤やBMP-SMAD阻害剤で、正常上皮幹細胞の培養増殖が可能になりつつある(Mou Hら,Cell Stem Cell. 2016;19:217-231他)。これを応用し、報告者は検体に由来する正常乳腺あるいは正常前立腺上皮幹細胞を分化させる独自の2つの方法を培養皿上で開発した。 そのうち、単層上皮(2D)分化システムを活用した分子・形態学的解析について、細胞生物学の国際誌にTOOLS論文として本年度投稿した。具体的には、Claudin-4で示される上皮分化にはTRPC6を介したCa流入による表層アクチンの一過性の細胞収縮を必要とする発見である。その結果、査読を経て再投稿を要求された。具体的には①当該システムの未分化細胞と分化細胞の包括的な解析、②分子機構の飛躍的進歩を求められている。 そこで今年度は再投稿の準備を進めた。まず未分化細胞の培養をさらに安定化する化合物を見出した。また、マイクロアレイの発現比較解析を見直し、分化未分化状態の新たなマーカーとなる転写因子X,Yを同定した。さらに未分化状態の発現解析に特異的に含まれる新規酵素および新規イオンチャネルに注目し、その分化制御寄与をsiRNA実験で確認した。現在は化合物やCaセンサー等を用いてその再現性を確認しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍による研究試料の入荷不足や、予定していなかった研究課題への参加で本研究の進行がやや遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
上皮幹細胞の長期培養はもともと開発が遅れているため一般的でなく、課題や価値が理解されにくいなど、アピールが難しい面もある。 しかし実際には学術、特に再生医学では非常に重要な開発課題である。幹となるデータはほぼ集まっているため、残りの研究費と期間を使って最大限の成果を出したいと考えている。
|
Report
(4 results)
Research Products
(13 results)
-
[Journal Article] ENTREP/FAM189A2 encodes a new ITCH ubiquitin ligase activator that is downregulated in breast cancer2022
Author(s)
Takumi Tsunoda, Miho Riku, Norika Yamada, Hikaru Tsuchiya, Takuya Tomita, Minako Suzuki, Mari Kizuki, Akihito Inoko, Hideaki Ito, Kenta Murotani, Hideki Murakami, Yasushi Saeki, Kenji Kasai
-
Journal Title
EMBO reports
Volume: 23
Issue: 2
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-