• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

嗅覚情報変換チャネルにおける興奮と抑制を修飾する分子メカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 19K06764
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44050:Animal physiological chemistry, physiology and behavioral biology-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

竹内 裕子  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 准教授 (10324823)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords情報変換チャネル / 電気生理学 / パッチクランプ法 / ケージド化合物 / 嗅細胞 / 線毛 / 嗅覚 / 感覚生理学 / 嗅覚情報変換 / CNGチャネル / Cl(Ca)チャネル / イオンチャネル / 嗅線毛 / セカンドメッセンジャー / シグナルトランスダクション / 神経細胞
Outline of Research at the Start

嗅線毛での匂い情報変換は嗅覚感度を調節する重要なポイントである。線毛は微細構造体であるため、物理化学の常識とは異なる挙動が展開され、理論のみならず、生線毛を用いることで高い実験技術も要求される。そこで、オリジナルの実験機器やシステムを開発することで、従来不可視であった研究領域に踏み込み「匂いを感じる」分子メカニズムを定量的に説明可能とする。構築した電気生理学的・光学的技術をパッチクランプ法と同時に用い、電流記録・光学測定を用いて、これまで不可能であった線毛上の情報変換チャネル動向を解析する。最終的に「匂い」感覚が、嗅線毛上のイオンチャネルの興奮と抑制で引き起こされる分子メカニズムを解明する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、最も中心的な研究課題である嗅覚情報変換チャネルの興奮と抑制を修飾するメカニズムを解明するべく検証実験を行った。嗅覚情報変換の初段は嗅細胞線毛上に発現している2種類のイオンチャネルが担当し、これらのチャネルは線毛上に発現している。線毛は直径100ナノメートル程度であるため、生きた状態で活性やシステムを測定することが困難であることから、本研究課題では線毛の可視化・電流測定・匂い刺激・ケージド化合物解離という複数の手法を組み合わせることで、情報変換チャネルの活性を調査することを目的としてきた。鼻腔内に入ってきた匂い分子が持つ化学情報が生体電気信号へと変換する際、線毛上の情報変換チャネルを興奮させると共に抑制をも起こす。しかし依然として、その分子機構の詳細は解かれていない。キーとなるのがカルシウムイオンであることが明らかになりつつあるため、本年度は電気生理学およびカルシウムイメージング法から得られた結果を用いて分子動向を検証した。電気生理学的アプローチではCNGチャネルとCl(Ca)チャネルの連続的な開口による電流発生と電流増幅から興奮が引き起こされる。この興奮性電流は陽イオンの流入により初段が、流入したカルシウムイオンによりクロライドイオンの流出から次段の内向き電流増幅を引き起こす。また、線毛内に流入したカルシウムイオンはカルモジュリン分子と複合体を形成することでCNGチャネルにネガティブフィードバックを掛ける。これにより、発生した電流が抑制を受ける。これらの現象は共にカルシウムイオンが関与している。線毛内のカルシウムイオンの動向と嗅細胞での応答、生体電気発生メカニズムと物質濃度の関係性を調査した結果、線毛内のカルシウムイオンが興奮と抑制という相反する働きに関与していることが明らかとなった。これは嗅覚知覚や順応のしくみを分子の動きで説明しうる可能性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題では最終年度として「匂いを感じるときの嗅線毛の分子ダイナミクス」「情報変換チャネルの興奮・抑制の分子メカニズム解明」の2点に焦点を絞っていた。これらを対象にして、得られたデータ(嗅細胞からの電気データ)を元に精密な検証を開始してみると、両方のテーマを解釈し得ることが明らかになりそうであることが判明した。事実、検証を進めたところ、昨年度に発表した論文内に残された疑問点(線毛内での分子の実時間動向)を定量的に示すことが可能となりそうであることが示唆された。従って、引き続き検証を進めた。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は本年度が最終年度であったが、解析していく中で更に詳細な結果を得ることができ、未解決な点を明らかにできる可能性が高くなった。そこで、最終年度を更に1年間延長し、論文化することとした。今後における研究では、これまで得られた知見を元に、更に検証を進めながら、論文を執筆する。具体的には嗅細胞で発生する化学物質-生体電気変換シグナルは線毛上の情報変換チャネルに起因し、それらのチャネルを制御するための因子のダイナミクスを定量的に示すことを目的として、検証を行う。得られた結果は国際専門誌もしくは可能な限りハイグレードな国際誌に投稿する予定である。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (29 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (9 results)

  • [Journal Article] Segregation of Ca2+ signaling in olfactory signal transduction.2023

    • Author(s)
      Takeuchi H, Kurahashi T.
    • Journal Title

      J Gen Physiol.

      Volume: 155 Issue: 4

    • DOI

      10.1085/jgp.202213165

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrical properties of cells from human olfactory epithelium.2019

    • Author(s)
      Tamari K, Takeuchi H, Kobayashi M, Takeuchi K, Kurahashi T, Yamamoto T.
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx.

      Volume: S0385-8146 Issue: 5 Pages: 30697-30697

    • DOI

      10.1016/j.anl.2019.01.006

    • NAID

      130007979788

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Suppression of olfactory signal transduction by insecticides.2019

    • Author(s)
      Takeuchi H, Kurahashi T.
    • Journal Title

      NPJ Sci Food.

      Volume: 3 Issue: 1 Pages: 9-9

    • DOI

      10.1038/s41538-019-0042-z

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Anomalous motions of soluble molecules in olfactory cilia2024

    • Author(s)
      Hiroko Takeuchi, Takashi Kurahashi
    • Organizer
      第101回 日本生理学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 微細構造体内におけるカルシウムシグナリングの機能解析2023

    • Author(s)
      竹内裕子、倉橋 隆
    • Organizer
      生理学研究所研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 嗅細胞応答を構成する線毛内分子特異的な動力学特性2023

    • Author(s)
      竹内裕子、倉橋 隆
    • Organizer
      第115回 近畿生理学談話会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 嗅線毛に於けるセカンドメッセンジャーの拡散制限の分子機構2023

    • Author(s)
      倉橋 隆、竹内裕子
    • Organizer
      第115回 近畿生理学談話会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 生体ナノチューブ構造体の蛍光イメージングを用いた輝度測定2022

    • Author(s)
      竹内裕子 倉橋隆
    • Organizer
      第114回近畿生理談話会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 生体ナノチューブ構造体内物質拡散制限に関するランダムウォークモデルによる検証2022

    • Author(s)
      倉橋隆 竹内裕子
    • Organizer
      第114回近畿生理談話会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] What is a scientific paper -Molecular Mechanism-2022

    • Author(s)
      竹内裕子 倉橋隆
    • Organizer
      International Collaborative Research Fair
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 嗅線毛における相反2種のCa2+シグナリングの機能分離2021

    • Author(s)
      竹内裕子 倉橋隆
    • Organizer
      近畿生理談話会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] UVレーザー共焦点顕微鏡での細胞内ケージドcAMP乖離後の物質の拡散動態解析2021

    • Author(s)
      倉橋隆 竹内裕子
    • Organizer
      近畿生理学談話会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 嗅覚情報変換システムにおけるCa2+シグナルの機能的分離2021

    • Author(s)
      竹内裕子 倉橋隆
    • Organizer
      日本生理学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 嗅細胞における嗅覚マスキングの分子機構2020

    • Author(s)
      竹内裕子
    • Organizer
      中部生理学談話会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 嗅シリアサブミクロン区画における[Ca2+]iと膜電流の同時計測2020

    • Author(s)
      竹内裕子
    • Organizer
      生理研研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 線毛内情報伝達分子の実時間可視化2019

    • Author(s)
      竹内裕子、倉橋隆
    • Organizer
      生理学研究所研究会「イオンチャネルと生体膜のダイナミズム: 構造生物学の先にあるもの」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] イモリ嗅細胞のベーサル活動に関する検討2019

    • Author(s)
      竹内裕子、倉橋隆
    • Organizer
      第112回 近畿生理学談話会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 嗅細胞での内向き単一チャネルの検討2019

    • Author(s)
      倉橋隆、竹内裕子
    • Organizer
      第112回 近畿生理学談話会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 生理学用語ハンドブック2024

    • Author(s)
      日本生理学会用語委員会、日本生理学会
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621309087
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 月刊 臨床神経科学 CLINICAL NEUROSCIENCE2019

    • Author(s)
      竹内裕子
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      中外医学社
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] Sniffing out Ca2+ signaling in olfactory cilia

    • URL

      https://rupress.org/jgp/article/155/4/e202313378/213961/Sniffing-out-Ca2-signaling-in-olfactory

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] Researchers identify cellular mechanism that impro

    • URL

      https://phys.org/news/2023-03-cellular-mechanism-olfactory-function.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] Can humans ‘Sniff out’ the secrets to the sense of

    • URL

      https://www.asiaresearchnews.com/content/can-humans-%E2%80%98sniff-out%E2%80%99-secrets-sense-smell?fbclid=IwAR0-HLmWa2KGbDKKMNxAcTrZqWAkh4F2keo7CTAcQiqEKkt_uP5ZjT6xNSw

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] Can humans 'Sniff out' the secrets to the sense of

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/en/research_results/papers/detail/1061?fbclid=IwAR0aQKvAmXfJONB0Ey0HjBki3yUtlQ6okEMVZ8rtPPZQhDP0IRXz5Qw2Ksk

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 匂いを感じる瞬間のCa2+の振舞いを遂に解明

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20230303_1?fbclid=IwAR2rbFBs3Q-_fz4NnN0ypaXsZ_XEl65Hi9GdnSeciMun9ZwFmK51rLdYtHw

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 嗅覚特有の2特性に関する新知見の紹介

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/eventinfo/detail/433

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 竹内裕子准教授、博物館主催「サイエンスカフェ」に登壇(2月27日)

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/news/detail/457

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 第51回 大阪大学公開講座 次世代研究者と拓く共創社会

    • URL

      https://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/banner/koukaikouza/files/30f330d530ec30c330c851657a3f524d.pdf

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 生命機能研究科研究交流会

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/seminar/exchange/20191128.php

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi