• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Uncertain sexual recognition is a key to explain butterfly behavior

Research Project

Project/Area Number 19K06859
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University (2022-2023)
Osaka Prefecture University (2019-2021)

Principal Investigator

竹内 剛  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 客員研究員 (40584917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋野 順治  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (40414875)
藪田 慎司  帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (50350814)
高崎 浩幸  岡山理科大学, 理学部, 教授 (70222081)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords配偶行動 / 認識 / チョウ / 化学分析 / 昆虫 / 汎求愛説 / 性認識 / 縄張り / 闘争
Outline of Research at the Start

チョウは鮮やかな色彩の翅を持つ種が多く、それが性認識に使われているとする主張がしばしば見られる。しかし、異性認識はともかく、同性認識の証拠となる、交尾機会から相手を排除する行動は知られていない。申請者は、異性を認識することはできるが、同性は異性に似た何かとしか認識していない不完全な性認識を仮定すれば、これまでのチョウに関する実験・観察事実は全て説明できると考えている。本研究では、不完全な性認識説を、理論と実験の両方から検証する。それによって、基本的な生物現象である闘争行動や性選択に対する理解も進歩することが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

求愛や闘争や逃避など、チョウの動物間相互作用を記述するためには、チョウが「配偶相手」と「危険物」の二つのプロトタイプを持つと仮定すれば十分であり、従来のように「同性」という認識を持つと仮定する必要はないとするPartner-hazard continuum理論(PHC)を構築した。この理論によれば、チョウの闘争は、オスどうしがお互いに対して求愛行動の初期フェーズを示していると記述される。さらに、信号検出理論をPHCに適用すれば、チョウの目立つ色彩などの第二次性徴は、配偶相手を迅速に識別するための機能を果たしていると説明される。これまで、チョウ(特にオス)が鮮やかな色彩を持つことは、メスが鮮やかなオスと選択的に交配するという性選択の枠組みで説明されることが多かった。従来の性選択理論では、鮮やかな色彩を持つオスを選ぶことに遺伝的なメリットを仮定する必要があったが、それを支持する実証研究は極めて限られており、一般性があるとは言えない状況だった。今回PHCにより、チョウの目立つ色彩を、配偶者認識のための信号として説明できることになり、より一般性のある説となることが期待される。この成果は2023年7月にプラハで開催された9th Biology of Butterfliesで発表した。
また、キアゲハの雌性フェロモンを同定するための行動試験を行った結果、メスの翅に含まれる極性の弱い物質の中にフェロモンが含まれることが判明したので、その成果を日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会合同大会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

PHCは新しい考え方であるために、学術誌の査読でも批判を受けることが多く、簡単には論文が受理されずに時間がかかっている。
また、本研究課題の遂行中に新型コロナウイルスが蔓延したり、調査地に向かう林道が崩落したりして、予定通りフィールドワークが進まなかったことも、研究が遅れる一因となった。

Strategy for Future Research Activity

これまでの実験結果から、キアゲハのメスの翅の抽出物中の微極性成分に、雌性フェロモンが含まれていると考えられる。そこで、キアゲハのメスの翅の抽出物の微極性成分を3画分程度に分画して行動試験を行い、活性が見られた画分をオス抽出物、メス抽出物ともに化学分析にかける。メスの翅に特異的に含まれる成分が見つかれば、それをダミーに塗布して野外でオスに提示する実験を行い、雌性フェロモンの特定を目指す。
Partner-hazard continuumに関してはすでに論文投稿中なので、そのまま論文が受理されることを目指す。また、その内容を、2024年8月に京都で開催される国際昆虫学会で発表する。
チョウの配偶行動の進化を扱った数理モデルについては、PHCの応用としてまとめる予定である。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] チョウの行動学とその保全への応用2023

    • Author(s)
      竹内 剛、平井 規央
    • Journal Title

      月刊細胞

      Volume: 55(8) Pages: 65-68

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] チョウの行動学-成虫の生きている姿に迫る2022

    • Author(s)
      竹内 剛
    • Journal Title

      生物の科学 遺伝

      Volume: 76 Pages: 95-100

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Uncertainty about flying conspecifics causes territorial contests of the Old World swallowtail Papilio machaon2019

    • Author(s)
      Tsuyoshi Takeuchi, Shinji Yabuta, Hiroyuki Takasaki
    • Journal Title

      Frontiers in Zoology

      Volume: 16 Issue: 1 Pages: 22-22

    • DOI

      10.1186/s12983-019-0324-y

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] キアゲハのオスによる求愛行動を誘発する物質2024

    • Author(s)
      竹内 剛、秋野 順治、高崎 浩幸
    • Organizer
      日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Uncertain mate recognition forms social behaviours and conspicuous traits of butterflies2023

    • Author(s)
      Tsuyoshi Takeuchi, Daisuke Muramatsu
    • Organizer
      9th Biology of Butterflies
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 9th Biology of Butterfliesに参加して2023

    • Author(s)
      竹内 剛
    • Organizer
      日本鱗翅学会第69回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] キアゲハの求愛行動を支配する物質2022

    • Author(s)
      竹内剛、秋野順治、高崎浩幸
    • Organizer
      日本動物行動学会第41回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] チョウの性認識と種認識を再検討する2021

    • Author(s)
      竹内 剛,村松 大輔
    • Organizer
      日本昆虫学会第81回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ゼフィルスの縄張り争いの謎からチョウの性認識へ2021

    • Author(s)
      竹内 剛
    • Organizer
      日本鱗翅学会第67回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 科学の全体論とチョウの行動学2021

    • Author(s)
      竹内 剛
    • Organizer
      日本鱗翅学会第67回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 第11回日本動物行動学会賞受賞講演2020

    • Author(s)
      竹内 剛
    • Organizer
      日本動物行動学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Absence of rival recognition causes territorial contests in the swallowtail Papilio machaon2020

    • Author(s)
      竹内 剛、藪田 慎司、高崎 浩幸
    • Organizer
      第64回日本応用動物昆虫学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 不完全な性認識説の現状2019

    • Author(s)
      竹内 剛
    • Organizer
      日本鱗翅学会第66回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] チョウに同性という認識は存在するか?2019

    • Author(s)
      竹内 剛、村松 大輔
    • Organizer
      日本動物行動学会第38回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 生きものは不思議2023

    • Author(s)
      竹内剛ほか14名
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309617480
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] チョウの行動学2022

    • Author(s)
      編集・井出純哉,著者・竹内剛他
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      北隆館
    • ISBN
      9784832607651
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 武器を持たないチョウの戦い方2021

    • Author(s)
      竹内 剛
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003372
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi