Project/Area Number |
19K07152
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 47050:Environmental and natural pharmaceutical resources-related
|
Research Institution | Hoshi University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 天然機能性分子 / アルカロイド / 多環状化合物 / 植物資源 / 抗マラリア活性 / 多環状含窒素骨格 / 二量体 / 植物由来多環状含窒素化合物 / 二量体アルカロイド / 多環状含窒素化合物 / 機能性分子 |
Outline of Research at the Start |
多様な植物資源からの植物抽出ライブラリーを用いて、新しい創薬シードの創製を目指す。指向する生物活性としては、抗原虫活性(抗マラリア),オートファジーの制御,脂肪細胞の分化抑制,破骨細胞の分化抑制活性試験を実施する。さらに、既に候補化合物として見出している多環性アルカロイドは、作用機序の解析を行う。
|
Outline of Final Research Achievements |
By utilizing various plant resources of tropical countries, we searched for functional molecules with unique polycyclic nitrogen-containing skeletons. As a result of examining the antimalarial alkaloids contained in Leuconotis eugenifolius, Tabernaemontana macrocarpa, Voacanga grandifolia, and Tabernaemontana divaricata, new dimer alkaloids (leucophyllinines A and B, bisnaecarpamines A and B) and a new trimer alkaloid (divaricamine A) were isolated and their structures were elucidated.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
近年、天然物探索の過程からリード化合物が見出され、天然物再重視への動きも見られるようになった。実際、新薬の70%は天然物由来の化合物である事実を考慮すると、未利用天然資源の探索研究は重要なステップと考えられる。 多様な植物資源を利用するためには生物資源の豊富な熱帯資源国にアクセスすることが有効であると認識し、多様な植物資源を利用することで、新しい多環状骨格を有する天然機能性分子を見出す。
|