Project/Area Number |
19K07207
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
Onda Kenji 東京薬科大学, 薬学部, 講師 (50318185)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 血管新生阻害薬 / 妊娠高血圧腎症 / 抗腫瘍効果 / 高血圧 / プロトンポンプ阻害薬 / ベバシズマブ / 併用薬 / ニコランジル |
Outline of Research at the Start |
本研究は、癌治療に用いられているベバシズマブ(血管新生阻害薬)の抗腫瘍効果が、特定の薬(とりわけ妊娠高血圧腎症の治療薬として研究されている既存薬)との併用により減弱する可能性があるという仮説を立て、試験管内で3次元的に培養したヒトミニ腫瘍モデルや、担癌マウスでの解析によって検証する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, an integrated analysis using multiple research methods (in vitro three-dimensional human mini-tumor co-culture model, tumor-bearing mouse model, and a large spontaneously reported adverse event database (FAERS)) showed that several drugs reported as drug candidates for the treatment or prevention of preeclampsia attenuate the anti-tumor effects and hypertension due to angiogenesis inhibitors such as bevacizumab and aflibercept.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
種々の基礎的検討(3次元的に作製したミニ腫瘍共培養モデルや、担癌マウスでの解析)により、特定の既存薬が、血管新生阻害薬の抗腫瘍効果や副作用が減弱する可能性を示した。さらに大規模自発報告有害事象データベースの解析により、結果にかかる臨床的な裏付けが一部なされた。これらの結果は、癌に併存する疾患の治療に用いられる治療薬が、一部の癌治療に用いられる薬物の抗腫瘍効果に影響する可能性を示すものである。本研究が結果がもたらす影響について臨床研究の蓄積が必要である。
|