• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

筋線維芽細胞の機能発現に焦点を当てた網膜変性疾患に対する創薬研究

Research Project

Project/Area Number 19K07351
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48040:Medical biochemistry-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

林 謙一郎  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90238105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 和博  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60335255)
中川 好秋  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80155689)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords加齢黄斑変性 / 瘢痕形成 / 網膜色素上皮細胞 / 血管新生 / 創薬研究
Outline of Research at the Start

加齢黄斑変性 (AMD) に対する創薬が研究目的。
独自に得た以下の知見が研究基盤である:1)新たなMRTF結合タンパク質が網膜変性疾患の要因となる網膜色素上皮細胞 (RPE) の上皮間葉転換(EMT)惹起に極めて重要であること及びその分子機構を解明した、2)殺虫剤として用いられているbenzoylphenylurea (BPU)に属する化合物がRPEのEMT、筋線維芽細胞の機能発現、血管新生及び in vivoでの網膜下瘢痕組織形成を阻害する。
本研究では複数のアプローチ(① MRTF機能阻害化合物の探索と② BPU類縁体をシードとした研究)から創薬研究を行い、根治的AMD治療薬創成を目指す。

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2019-07-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi