自然免疫受容体に対するアゴニスト抗体のワクチンアジュバントへの応用
Project/Area Number |
19K07491
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 49030:Experimental pathology-related
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
山崎 達也 愛知医科大学, 医学部, 講師 (50624087)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 抗体遺伝子 / 遺伝子免疫 / アジュバント / RP105(CD180) / インフルエンザウイルス / TLR / B細胞 / 糖鎖 / DNA免疫 / 遺伝子ワクチン / ワクチン / 感染症 / 自然免疫 / ヘマグルチニン / RP105 / インフルエンザ |
Outline of Research at the Start |
ワクチンにおいてアジュバント(免疫賦活化物質)開発は重要である。一方で、自然免疫受容体のRadioprotective 105 (RP105)に対するアゴニスト抗体(RP14)は、抗体産生細胞(B細胞)を強力に活性化する。さらに“抗体”は特異性が高いので副反応が少ない。以上から、研究代表者はRP14をインフルエンザワクチンのアジュバントへ応用できないかと考えた。 本研究では、抗原特異的B細胞を効率的に活性化するために、RP14と抗原を生体内で局所的(細胞膜上)に発現させてアジュバント効果を評価する。 RP14のアジュバント効果を明らかにし、副作用の少ない新しいワクチンアジュバント開発を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、自然免疫受容体の1つ、Radioprotective 105(RP105)に対するアゴニスト抗体(ラット抗マウスRP105抗体, クローン名:RP/14)を遺伝子免疫法の新しいアジュバント(免疫賦活化物質)として応用することを目指した。RP/14は、強力にB細胞を活性化でき、RP/14タンパク質抗体と抗原を共有結合させて、マウスに接種することで、強力なアジュバント効果が得られることも報告されていた。 本研究の特徴は、RP/14をタンパク質抗体ではなく、RP/14を発現する「抗体遺伝子」を用いたことである。抗体遺伝子を用いるメリットは、低コスト化を期待できること、目的に応じて抗体構造を改変しやすいことである。 抗体と抗原の共有結合を模倣するために、RP/14抗体遺伝子に膜貫通ドメイン遺伝子を付加した膜型RP/14を作製した。RP/14を細胞膜上に発現させることで、インフルエンザウイルスの膜タンパク質抗原の1つであるヘマグルチニン(HA)と細胞膜を介して結合できると考えた。また、マウスにおける抗原性を小さくするため、定常領域のみマウス由来の遺伝子に組み換えた(キメラ膜型RP/14)。実際にキメラ膜型RP/14とHA遺伝子をマウスに同時に接種すると、HA特異的抗体価が有意に上昇した。このマウスに致死量のウイルスを肺感染させたところ、有意に肺洗浄液中のウイルス価が減少した。また体重減少の抑制、および生存率の上昇も認められた。これらの成果をまとめて、国際誌に論文発表することができた。 このアジュバント効果を高めるために、RP/14抗体遺伝子とHA遺伝子の融合遺伝子の作製を検討したが、B細胞を活性化できるような成果は得られなかった。またRP/14(オリジナル)とキメラRP/14のそれぞれの抗体濃度を再測定してB細胞活性化能を解析すると、両者で大きな差はないことが確認された。
|
Report
(5 results)
Research Products
(16 results)