Project/Area Number |
19K07616
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 49070:Immunology-related
|
Research Institution | National Hospital Organization Chiba-East-Hospital |
Principal Investigator |
Oya Yoshihiro 独立行政法人国立病院機構(千葉東病院臨床研究部), その他部局等, 室長 (60507218)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 免疫抑制療法 / 膠原病 / 自己免疫疾患 / リンパ球 / 免疫 / 制御性T細胞 / 移植 |
Outline of Research at the Start |
免疫抑制療法は、従来型の免疫抑制剤に加え、近年様々な生物学的製剤が登場し多くの患者がその恩恵を受けている。しかし感染症や発がんなど、意図しない免疫応答の抑制による問題は未だ解決していない。本研究者は意図するリンパ球クローンの免疫応答のみを制御することが解決の糸口ではないかと考えている。これまでの研究により既知の抗原を用いて抑制性リンパ球を作成できる病態においては一定の進捗を得たが、自己免疫疾患など原因抗原が同定困難な病態においては応用困難であることがわかった。そこで本研究では活性化T細胞をソースとして抑制性リンパ球を作成することで、これらの病態にも使える抗原特異的免疫抑制療法の基盤を構築する。
|
Outline of Final Research Achievements |
To determine whether the antigen specific immune suppression observed in T cell receptor transgenic animal is still observed in non-transgenic animal, TCR repertoir was analyzed. Multi-variety of TCR was maintained by single antigen stimulation. Both multi-antigen and single antigen stimulation proliferated multiple populations of T cells. ATRA and IL-2 augmented the induction of Foxp3 positive cell generation independently, suggesting utilzing different pathways.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
自己免疫疾患に対する治療に用いられる免疫抑制剤。 今のなお残る副作用は、感染症の発症や発癌のリスクであり、いまだ解決に至っていない。目的としない免疫応答へは影響を与えずに、目的とする免疫応答のみを抑制する方法を見出した本研究者の研究は、これらの問題点を解決する治療法を提供すべく、さらなる臨床応用に向けて、遺伝子改変動物を用いずにリンパ球を用意し、免疫抑制機能を有する細胞に誘導する手法に主軸を移し、基盤となる細胞応答の研究を行っている。
|