重度認知症に対する音楽体操の効果:神経心理学と脳画像解析による検討
Project/Area Number |
19K07865
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | National Center for Geriatrics and Gerontology (2023) Advanced Institute of Industrial Technology (2020-2022) Mie University (2019) |
Principal Investigator |
佐藤 正之 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 医師 (70303732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田部井 賢一 東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 准教授 (60609684)
加藤 奈津子 三重大学, 医学部附属病院, 医員 (70750595)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 認知症 / 非薬物療法 / 音楽体操 / 神経心理 / 認知機能 / 脳 MRI / 脳MRI |
Outline of Research at the Start |
申請者はこれまで、三重県御浜町・紀宝町、ヤマハ音楽研究所との産官学共同研究で、健常高齢者と軽度から中等度の認知症患者に対する音楽体操の効果をそれぞれ検討してきた。本研究の目的は、音楽体操を活用した一連の非薬物介入研究の最終段階として、重度の認知症患者に対する音楽体操の効果を、神経心理検査とVBMによる大脳灰白質容積の変化により検証することである。重度の認知症に対しては、薬物の効果も限定的であり、非薬物療法の方法論も確立していない。本研究により、健常者ならびに軽度から重度までのフルステージの認知症患者に、地域の人と設備、経済的資源を有効活用した切れ目のない非薬物療法が可能となる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナ感染症 (COVID-19) のため、対面での音楽体操教室の実施が困難な状況が続いた。施設からの依頼に基づき、研究として、遠隔会議システムを用いた音楽体操教室を施設入所中の重度認知症患者を対象に行った。検証課題は3つ: 1) 遠隔会議システムをのセッティングが施設職員は可能か、2) モニター画面を通した体操を、認知症患者は施行できるか、3) 参加は継続加できるか。2カ所の施設、計20名の認知症高齢者に対し週1回・40分の音楽体操教室を、遠隔会議システムを用いて半年間行った。その結果、事前の講習により施設職員はシステムのセッティングが可能であった。モニター画面を通して参加者は、講師の指示に従い体操を行うことが出来た。そして、20名の参加者全員が、途中入院した2名を除いて半年間、継続することが出来た。前後で実施した神経心理検査に有意な変化は見られなかったが、それまで曜日に無頓着だった患者が「今日は体操の日だね」と言ったり、教室のない日にも自ら体操をしたり、生活上の変化がみられた。 方法論の確立のために並行して、健常高齢者を対象に同様の取り組みを行った。週1回・1時間の音楽体操教室を遠隔会議システムを用いて半年間行い、前後で神経心理検査を行った。112名 (平均年齢 70.7歳) の解析の結果、実行機能に有意な改善がみられた (Tabei, Front Aging Neurosci, 2023)。対面では女性の参加者が8割余りを占めるのに対し、今回は男性が過半数を占めた。アンケートでは、対面開催なら参加しなかったというひとが半数で、理由として場所に行くのが大変や人間関係の煩わしさが挙げられた (Satoh, Dement Geriatr Cogn DIsord-extra, 2023)。遠隔会議システムは、対面開催の代替手段ではあるが、僻地や島嶼部での活用に加え、男性の参加を促すという独自の意味があると思われた。
|
Report
(5 results)
Research Products
(35 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Cerebral Microbleeds With Atrial Fibrillation After Ablation Therapy2022
Author(s)
Hirata Yoshinori、Kato Natsuko、Muraga Kanako、Shindo Akihiro、Nakamura Naoko、Matsuura Keita、Ii Yuichiro、Shiga Mariko、Tabei Ken-ichi、Satoh Masayuki、Fukuma Tomoyuki、Kagawa Yoshihiko、Fujita Satoshi、Kogue Ryota、Umino Maki、Maeda Masayuki、Sakuma Hajime、Dohi Kaoru、Tomimoto Hidekazu
-
Journal Title
Frontiers in Cellular Neuroscience
Volume: 16
Pages: 818288-818288
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-