• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Gene-environment interaction mechanisms targeting the type 2 diabetes susceptibility gene resistin

Research Project

Project/Area Number 19K07868
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

Kawamura Ryoichi  愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (90533092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 康徳  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (20432792)
大澤 春彦  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90294800)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsインスリン抵抗性 / 遺伝子 / 環境因子 / レジスチン / 遺伝疫学 / SNP / ハプロタイプ / 糖尿病 / 2型糖尿病 / 一塩基多型
Outline of Research at the Start

2型糖尿病の発症予防には、先行する病態であるインスリン抵抗性への介入が重要である。しかし、インスリン抵抗性関連遺伝子はほとんど見つかっておらず、環境因子との相互作用もわかっていない。本研究では、インスリン抵抗性関連遺伝子レジスチンの一塩基多型(SNP)を標的とし、環境因子がどのように相互作用し、2型糖尿病を進展させるのか、そのメカニズムを解明する。これにより、SNPを標的として環境因子に介入するという、2型糖尿病の個別化予防戦略を確立する。さらに、SNP・環境因子相互作用のメカニズムの解明は、糖尿病治療の新たな分子標的となり得る。

Outline of Final Research Achievements

We analyzed the gene-environment interaction of resistin as susceptibility gene for type 2 diabetes. In a genetic epidemiological study of approximately 2000 general Japanese subjects, serum resistin was strongly determined by SNP-420 and SNP-358 in the promoter region of human resistin gene. Serum resistin was highest with SNP-420 G/SNP-358 A (G-A) haplotype homozygotes and lowest with C-G haplotype homozygotes. Serum resistin was negatively associated with the intake and serum concentration of n-3 polyunsaturated fatty acids and positively associated with current smoking and number of cigarettes smoked/day. These associations were strongest with G-A haplotype and interaction was observed.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

全ゲノム関連解析等により、2型糖尿病の原因遺伝子は多数報告されてきたが、インスリン分泌に関連するものがほとんどであり、そのメカニズムもほとんど分かっていない。2型糖尿病発症予防のためには、先行するインスリン抵抗性への介入が鍵である。レジスチンは数少ないインスリン抵抗性関連遺伝子であり、プロモーターSNPにより血中濃度が強く規定されている。レジスチンSNPハプロタイプを標的とし、相互作用を認める環境因子を同定、介入することで、2型糖尿病及びインスリン抵抗性疾患の高精度予防戦略を確立することを目指している。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Association of a SNP in the IAPP gene and hyperglycemia on β-cell dysfunction in type 2 diabetes: the Toon Genome Study.2021

    • Author(s)
      Kawamura R, Tabara Y, Takata Y, Maruyama K, Takakado M, Hadate T, Matsushita Y, Sano M, Makino H, Saito I, Kanatsuka A, and Osawa H.
    • Journal Title

      Diabetol Int

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 201-208

    • DOI

      10.1007/s13340-021-00523-4

    • NAID

      40022802956

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 正常型の一般住民においてCRP高値かつ過体重は血中レジスチン高値及び5年後の耐糖能悪化と関連する2022

    • Author(s)
      川村良一、田原康玄、高田康徳、丸山広達、高門美沙季、池田陽介、羽立登志美、斎藤功、大澤春彦
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] SNP-420/-358 G-Aハプロタイプホモにおいて5年間の身体活動の増加は血中レジスチン低下と最も強く関連する2021

    • Author(s)
      川村良一、田原康玄、高田康徳、丸山広達、高門美沙季、池田陽介、羽立登志美、斉藤 功、大澤春彦
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 血中レジスチンの変化はSNPハプロタイプと環境因子スコアにより規定される2021

    • Author(s)
      川村良一、田原康玄、高田康徳、丸山広達、高門美沙季、池田陽介、羽立登志美、斉藤 功、大澤春彦
    • Organizer
      日本糖尿病学会中国四国地方会第59回総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 血中レジスチンはプロモーターSNPと環境因子・白血球数の相互作用によって規定される【東温ゲノムスタディ】2021

    • Author(s)
      川村良一、田原康玄、高田康徳、丸山広達、高門美沙季、池田陽介、羽立登志美、斉藤 功、大澤春彦
    • Organizer
      第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 血中レジスチンはSNP-420/SNP-358ハプロタイプと環境因子スコアにより規定される【東温ゲノムスタディ】2021

    • Author(s)
      川村良一、高門美沙季、高田康徳、大澤春彦
    • Organizer
      第68回日本臨床検査医学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 血中レジスチンの5年間の変化はSNP-420と環境因子スコアの相互作用により規定される【東温ゲノムスタディ】2020

    • Author(s)
      川村良一、田原康玄、高田康徳、丸山広達、高門美沙季、池田陽介、羽立登志美、西田亙、大沼裕、谷川武、斉藤功、大澤春彦
    • Organizer
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] レジスチンSNP-420/SNP-358ハプロタイプと白血球数は相互に血中レジスチン高値と関連する2020

    • Author(s)
      川村良一、田原康玄、高田康徳、丸山広達、高門美沙季、池田陽介、羽立登志美、斉藤功、大澤春彦
    • Organizer
      日本糖尿病学会中国四国地方会第58回総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi