認知フレイルの成因解明を目指した基礎的・臨床的検討
Project/Area Number |
19K07911
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
竹下 ひかり 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (10791577)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 浩一 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00528424)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 認知フレイル / アルツハイマー型認知症 / 骨格筋機能低下 / アルツハイマー病 / 身体的フレイル / MCI |
Outline of Research at the Start |
身体的フレイルと軽度認知機能障害(MCI)の合併した状態である認知フレイル(CF)の詳細な機序について現時点で明らかでない。ADはMCIの最大の原因疾患であることも念頭に、①CFに関連するMCI、すなわち筋力低下と関連するMCIの原因はADか? ②ADの病因が筋力低下を惹起する機序は何か? ③CFの疾患感受性に性差があるか?という学術的「問い」を導き、2つの計画を立案した。 計画1は髄液検査によりADの有無を診断したMCI患者を対象に、その骨格筋機能変化と病型、性差の関連についての臨床的検討で、計画2は二種のADモデルマウスを用いたAD病態が骨格筋機能に及ぼす影響についての基礎的検討である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
身体的フレイルを有する高齢者が軽度認知機能障害(MCI)を発症しやすいことから、両病態を合併する状態は認知フレイル(Cognitive frailty, CF)として定義づけられている。CFへの介入により、高齢者のQOL維持・回復が期待できるが、CFの病態の詳細については未だ明らかではない。本検討では、CFの病態解明を目的に、認知症の最大の原因疾患がアルツハイマー病(AD)であることから、ADによるMCI(MCI due to AD)に注目をして検討を行っている。 本検討は主に次の二つの研究計画により構成される。①MCI患者の骨格筋機能について病型や性差の関連の検討 ②ADモデルマウスを用いたAD病理が骨格筋機能に及ぼす影響の機序解明 2022年度も前年度に引き続き各項目について以下の研究内容を遂行した。 ①当診療科の物忘れ検査入院では、CDR、MMSE、FABテストなどの詳細な認知機能の評価に加え、脳脊髄液を採取しADの確定診断を行っている。また、本検査入院においては、握力の測定や歩行速度の測定などの筋力検査も行っており、本検討においてはMCIと診断された患者の筋力データを抽出し、骨格筋機能と認知機能との関連や性差の有無について検討を行っている。②ADモデルマウス(APP23マウス)と、コントロールとして野生型マウスの骨格筋の表現型を比較することにより、AD病理が骨格筋に及ぼす影響を評価している。方法としては、骨格筋機能障害の有無そして認知機能障害が顕在化する時期との比較などを行っている。また、ADモデルマウスにおける性差の有無についても検討を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
概要に記載したように、本研究は以下の2つの計画から構成される。各項目の進捗状況は以下の通りである。 ①MCI患者を対象とした骨格筋機能評価と病型や性差の関連についての検討:研究対象となる患者に対し、結果の解析を行っている。研究計画に遅延は生じていない。 ②ADモデルマウスを用いたAD病理が骨格筋機能に及ぼす影響の機序解明: APP23マウスと同腹仔の野生型マウスの骨格筋表現型の比較を行い、APP23マウスにおける骨格筋障害の詳細な機序についての検討を予定していたが、自然交配で予定数の産仔が得られなかったこと、さらに使用している大阪大学動物実験施設の改装で交配が中断したことにより実験計画に遅延が生じた。それらに加え、2022年度には研究開始当初では予期しえなかった実験代表者の異動があり、研究体制が変化したことから、実験計画にさらに遅延が生じた。しかしながら、2022年度施行した体外受精により実験実施に必要な産仔が揃い、実験が進行中である。また、さらに、これまでの実験でAPP23マウス骨格筋において、コントロールマウスと比べて有意に影響がみられる遺伝子の候補をいくつか挙げることができたことから、2023年度はより詳細な検討へと進む予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
項目について、今後の研究推進方策は以下の通りである。 ①MCI患者を対象とした骨格筋機能評価:当初の計画の通り対象となる患者についてMCI患者の病型・性別ごとの筋力データの評価を行う。その後、患者の血液を用いて②と合わせて認知症病態と骨格筋機能障害に共通する病態形成に関わる分子の候補について検討を行うことを予定している。 ②ADモデルマウスを用いたAD病理が骨格筋機能に及ぼす影響の機序解明:遅延していたマウスの交配については、自然交配で産仔が十分に得られなかったため、体外受精の系で再開している。予定数の産仔が得られ次第、①と同様にAD病理と骨格筋病理、双方に関わる分子の候補について検討を行う予定である。
|
Report
(4 results)
Research Products
(3 results)