Novel biomarker research for schizophrenia
Project/Area Number |
19K08024
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52030:Psychiatry-related
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
野本 宗孝 横浜市立大学, 医学部, 講師 (80457861)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五嶋 良郎 横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (00153750)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | CRMP2 / リン酸化CRMP2 / 統合失調症 / バイオマーカー / 軸索ガイダンス分子 / MACSテクノロジー / リン酸化CRMP / CRMP |
Outline of Research at the Start |
本研究では、統合失調症患者と健常群のリンパ球におけるCRMP(Collapsin response mediator protein)発現量を測定し、CRMPが統合失調症のバイオマーカーとなり得るかどうかを明らかにする。 1)MACSテクノロジー(磁気ビーズによる末梢血からのリンパ球分離法)を利用してヒトリ ンパ球検体を用いたCRMP測定方法を確立する。リン酸化CRMPについても同様に測定方法 を確立する。 2)統合失調症患者群と健常者群の血液検体について、上記測定系を用いてCRMP発現量を測 定し両群の統計学的な相違を明らかにする。また患者群の臨床背景の違いにおける相違も検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今回我々はヒトリンパ球中での分子の変化が統合失調症の生体指標として利用できるのではないかと考え、本研究を開始した.その標的分子としてこれまで横浜市立大学分子薬理神経生物学教室が機能解明に取り組んできたCRMP2(collapsin response mediator protein2)に着目した.CRMP2は軸索ガイダンス分子間のシグナリングに関わる分子であり、これまでの基礎医学研究を通じて統合失調症との関連が数多く報告されている分子である.我々はまずヒトリンパ球中のCRMP2とリン酸化したCRMP2の測定を可能にする系を確立した.さらにその測定系を使用して統合失調症患者群とコントロール群でのCRMP2とリン酸化CRMP2の発現を測定した.そしてその結果が統合失調症の診断や症状重症度を反映しているのか検討した. ヒトリンパ球中のCRMP2とリン酸化CRMP2のウェスタンブロッティングによる検出について検討したところ、可能であることが判明した.対象の統合失調症患者群とコントロール群におけるそれぞれの発現量を測定した結果、統合失調症群ではコントロール群と比較して、若年者においてCRMP2のリン酸化率が低く、高齢者ではその反対にコントロール群よりもCRMP2リン酸化率が高かった. 統合失調症群とコントロール群において、ヒトリンパ球中でのCRMP2リン酸化率に違いがあることを見出した.CRMP2のリン酸化は脳神経の可塑性と関連していることが知られており、疾患群と健常者群の違いは脳可塑性の違いを反映している可能性がある.本研究における結果はヒト生体検体におけるタンパク質レベルでの翻訳後修飾の変化を捉えた点で貴重であり、タンパク質の翻訳後修飾が統合失調症の発症機構に関わっている可能性を示唆している.
|
Report
(5 results)
Research Products
(6 results)