Simultaneous fMRI-EEG-DTI Recording of Functional Connectivity in Patients with Schizophrenia.
Project/Area Number |
19K08026
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52030:Psychiatry-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
桐野 衛二 順天堂大学, 医学部, 教授 (90276460)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | rs-fMRI / 拡散テンソルイメージング / 統合失調症 / functional connectivity / 補足運動野 / rsfMRI / schizophrenia / sLORETA / supplementary motor area / cortico-striatal network / caudate / Functional Connectivity / fMRI / EEG / DTI / Schizophrenia |
Outline of Research at the Start |
統合失調症の病態にfunctional connectivity の異常が大きく関わっていることが報告されているが、依然一定の見解は得られていない。 本研究においては、各計測モダリティの空間・時間解像度の利点を生かして双補的に用い、統合失調症のFCの統合的評価を目的とする。また複数の計測モダリティを組み合わせる場合、データを統合的に解釈するには同時計測が理想的である。fMRI・脳波・拡散MRIの同時測定はそれぞれのニューロイメージング手法の持つ利点を最大に生かせる組み合わせと考えられる。特に本研究においては、神経発達障害の観点からネットワーク間分離不全による相互制御の障害の解明に重点を置く。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は成人でのFC(functional connectivity)およびDTI(拡散テンソルイメージング)の方法論の確立に努めた。その成果の一部は論文、学会などで報告された。rs-fMRIおよび脳波による検討では、統合失調症にDMN内FCの特異的異常は確認できなかった。一方で、健常群では尾状核を起点とする後頭領域、中および下側頭回、後部帯状回へのFCにおいて有意な負の活性を示したのに対し、統合失調症患者では負のFCが消滅していた。一方、統合失調症患者ではSMA-両側中心後回、外側後頭皮質下部でFCは亢進し、補足運動野(SMA-両側被殻では減衰していた(右SMA seed)。(神経内科 94 (2): 218-224, 2021, Clinical Neurophysiology131 (10): e252 2020)統合失調症においてSMAに関する所見は、灰白質の構造上の異常8,9)、自発活動時の低活動、緊張病状態では安静時脳血流亢進11)などが報告されており、基底核および皮質-基底核ネットワークの機能不全や皮質間の抑制機構不全を代償するためにSMAを含む皮質内ネットワークが過活動になっているとも推察されている。統合失調症患者ではSMAを起点としたconnectivityの亢進(SMA-皮質内)または減弱(SMA-被殻)を認め、皮質-基底核ネットワークの機能不全を、SMAを含む皮質内ネットワークが代償していることを示唆する所見とも考えられた。この所見は統合失調症においてネットワーク間の相互制御に障害があることを示唆し、ネットワーク間分離不全仮説を支持するものとも考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍のため患者・健常者ともにリクルートが困難となり、サンプル数が増えない状況である。大きな目標の一つであったARMS(前駆期患者)のサンプル数が増えてない。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在ARMS症例についてデータ収集中であるが、未だ十分なサンプル数に達してないため、令和5年度も継続してデータ収集にあたりたい。さらにDKI・NODDIとrsfMRI・脳波所見と統合した包括的なARMSのFC異常の病態モデル確立を試みる予定である。
|
Report
(5 results)
Research Products
(26 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] White Matter Alterations in Adult with Autism Spectrum Disorder Evaluated using Diffusion Kurtosis Imaging.2019
Author(s)
Hattori A, Kamagata K, Kirino E, Andica C, Tanaka S, Hagiwara A, Fujita S, Maekawa T, Irie R, Kumamaru KK, Suzuki, M, Wada A, Hori M, Aoki S
-
Journal Title
Neuroradiology
Volume: -
Issue: 12
Pages: 1343-1353
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-