Project/Area Number |
19K08100
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52040:Radiological sciences-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
Yamada Akifumi 九州大学, 大学病院, 学術研究員 (00565129)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 宜之 九州大学, 大学病院, 助教 (70644722)
馬場 眞吾 九州大学, 大学病院, 准教授 (80380450)
磯田 拓郎 九州大学, 医学研究院, 助教 (90452747)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | PET薬剤 / アミノ酸イメージング / 放射性医薬品 / PET |
Outline of Research at the Start |
18F-FPheおよび18F-FAMTはアミノ酸トレーサーとして脳組織および種々の腫瘍などのアミノ酸輸送過程を、定量的あるいは定性的に診断する薬剤として使用される。現在、18F-FPheおよび18F-FAMTは18F-F2ガスから合成されているが、この方法では1回の合成で得られる放射能量や比放射能が著しく低い。18Fアニオン(18F-)から18F-FPheと18F-FAMTの合成することができれば、この課題は克服できる。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we tried to establish a new synthesis method of 18F-FPhe and 18F-FAMT using 18F-. As a result, the RI peak could be confirmed in the HPLC purification step of 18F-FAMT synthesis. We are currently confirming whether this RI peak is due to 18F-FAMT.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
現在、18F標識アミノ酸である18F-FPheと18F-FAMTは18F-F2ガスから合成されており、この方法では1回の合成で得られる放射能量や比放射能が著しく低く、更に異性体を生じる。これらの18F標識アミノ酸を18F-を用いて標識合成した報告はなく、本研究が初めての試みであった。
|