• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the role of sphingolipid metabolism in normal pregnancy and pregnancy loss

Research Project

Project/Area Number 19K08275
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

Mizugishi Kiyomi  京都大学, 医学研究科, 研究員 (70518448)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsスフィンゴ脂質 / 妊娠 / 不育症 / シトルリン化 / 胎児医学
Outline of Research at the Start

不育症には原因不明で難治性のものが多く、病態解明および治療法の開発が急務である。私 は、スフィンゴ脂質代謝に異常があり、不育症様の症状を呈するモデルマウスを用いてこの 問題に迫る。不育症モデルマウスでは、母体脱落膜組織中の過剰な炎症反応により、妊娠早 期に全ての胎児が死亡する。私のこれまでの研究により、自然免疫系、特に好中球の関与が 明らかになっている。本研究では、スフィンゴ脂質代謝異常により自然免疫異常が起こる分 子メカニズム、免疫異常によりもたらされる母体・胎児への影響を明らかにする。また、研究結果に基づき、自然免疫異常を抑制する阻害剤などを用いて不育症の新規治療法を開発す る。

Outline of Final Research Achievements

Exaggerated maternal immune responses must be strictly controlled to ensure a successful pregnancy. In this study, I demonstrated that neutrophil extracellular traps (NETs) play a key role in the pathogenesis of sphingosine kinase (Sphk)-mediated pregnancy loss. Blocking NET formation protected Sphk-deficient mice from pregnancy loss, and ameliorated vascular injury in the decidua of Sphk-deficient mice. Moreover, I successfully identified novel substrates of peptidylarginine deiminase (PAD), a key enzyme for NET formation, expressed in decidual tissues during normal pregnancy.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

自然流産は全妊娠の約15%でみられる。不育症とは妊娠は成立するものの流死産を繰り返し、最終的に健康な生児を持てない状態と定義され、習慣性流産とほぼ同義に用いられる。不育症は全妊娠の約3-5%で一般の認知度に比べて非常に高率である。不育症の65%以上は原因不明で難治性のものがかなりの割合で存在する。原因不明の難治性不育症については、確立された治療法が全くないのが現状である。我々の研究により、正常妊娠・不育症発症のメカニズムを解明できれば、原因不明の難治性の不育症のスクリーニング法、治療法を確立することができ、最終的には、日本が抱える「少子化問題の解決」に大きく貢献することが期待できる。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi