• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小児特発性ステロイド感受性ネフローゼ症候群に対する血管透過性抑制因子の役割の解析

Research Project

Project/Area Number 19K08328
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

金井 孝裕  自治医科大学, 医学部, 准教授 (00398504)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords小児特発性ステロイド感受性ネフローゼ症候群 / 小児ネフローゼ症候群 / 血管透過性因子 / ネフローゼ症候群 / カドヘリン / P4HA1
Outline of Research at the Start

1-1 患者血清中①VE-カドヘリン、②P4HA1の各濃度が、病勢に関連するのを確認する。
1-2 上記変化が、小児ISSNSに特異的に生じていることを、確認する。
1-3 上記各血中濃度と、尿中蛋白量が、反比例関係にあることを確認する。
2-1 ➊抗VE-カドヘリン抗体と❷抗P4HA1抗体のマウスへの同時投与による、蛋白尿・全身浮腫の誘導を確認する。マウス腎臓病理所見が、小児ISSNS腎臓病理所見と同様であり、マウス全身細動脈のVE-カドヘリン、P4HA1の発現が低下するのを、免疫染色法で確認する。
2-2 上記抗体の個別投与が、蛋白尿・全身浮腫を誘導するかを確認する。

Outline of Annual Research Achievements

小児慢性腎疾患において世界的に重要な位置を占める、小児特発性ステロイド感受性ネフローゼ症候群(小児ISSNS)の病態解明に寄与する知見を得て、その発症予防・治療薬の開発を促進させることを目的として、本研究を行っている。
今年、これまでの研究結果の一部を、論文発表することができた。①Appropriate Timing of Kidney Biopsy to Detect Cyclosporine-Associated Nephrotoxicity in Idiopathic Nephrotic Syndrome in Children with C2 Monitoring.Aoyagi J, Kanai T, Ito T, Odaka J, Saito T, Betsui H, Kurosaki M, Maru T, Yamagata T. Indian J Pediatr. 2022 Oct;89(10):1058. この報告は、小児ISSNSに対する治療薬であるCyclosporineが、同疾患罹患児の腎臓線維化に与える影響を、血中濃度の視点から解析した論文である。
また、小児ISSNSのステロイド治療開始前ネフローゼ期血清と、ステロイド治療終了後寛解期血清を用いて、比較解析した。この結果、本症の透過性亢進・浮腫に関与する細胞間接着因子に関与する物質を同定した。
現在も、引き続き本課題に取り組んでおり、最終結果を得たのち投稿予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

やや遅れている。
世界的に流行するウイルス感染症により、社会・研究活動が制限されたため。落ち着きを見せてからは、試薬の調達もスムーズになり、比較的順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

最終結果を得たのちに、論文投稿予定である。

Report

(3 results)
  • 2022 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Appropriate Timing of Kidney Biopsy to Detect Cyclosporine-Associated Nephrotoxicity in Idiopathic Nephrotic Syndrome in Children with C2 Monitoring.2022

    • Author(s)
      Aoyagi J, Kanai T, Ito T, Odaka J, Saito T, Betsui H, Kurosaki M, Maru T, Yamagata T.
    • Journal Title

      Indian J Pediatr.

      Volume: 89 Issue: 10 Pages: 1058-1058

    • DOI

      10.1007/s12098-022-04351-5

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Membranous nephropathy without vacuolated podocytes in Fabry disease treated with agalsidase-β and carbamazepine: A case report.2022

    • Author(s)
      Kanai T, Ito T, Aoyagi J, Yamagata T.
    • Journal Title

      Medicine (Baltimore)

      Volume: 101 Issue: 7 Pages: e28830-e28830

    • DOI

      10.1097/md.0000000000028830

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小児特発性ステロイド感受性ネフローゼ症候群の寛解導入に対する制御性T細胞の関与2023

    • Author(s)
      黒﨑雅典、青栁順、伊東岳峰、齋藤貴志、別井広幸、丸智美、小野真里花、北村薫、金井孝裕、田島敏広
    • Organizer
      第126回日本小児科学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi