Sterile Inflammation - A novel approach to preterm birth -
Project/Area Number |
19K08331
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
SHIMA YOSHIO 日本医科大学, 医学部, 教授 (70714765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根岸 靖幸 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50644580)
桑原 慶充 日本医科大学, 医学部, 准教授 (40373013)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | sterile inflammation / preterm birth / 無菌性炎症 / 自然免疫 / 早産 / マクロファージ / 樹状細胞 / NKT細胞 / HMGB1 / 生殖免疫 |
Outline of Research at the Start |
細胞/組織に及んだ損傷の修復やストレスからの回復を目的に、病原体が関与することなしに発動する無菌性炎症が、従来「詳細不明」と分類せざるを得なかった早産の発症機序となっている可能性について検証する。 このため、胎盤組織中に存在する免疫担当細胞群や関連分子の発現パターンを解析し、無菌性炎症の展開様式を明らかにするとともに、その過程における介入作用点を見出すことで、新規の早産診断マーカーや予防/治療方法の確立も模索する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Preterm birth remains a major health issue in Japan, despite its high levels of standard care. Infection has been considered as a central role in preterm births and their consequence, however, it is not proven in many cases in practice. The research focused on inflammation evoked by self-component around the perinatal period, with the results that endogenous molecular patterns in placental tissue or clinical specimens from preterm infants activated innate immune system and contributed to pathophysiology.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
我が国の周産期医療の大きな課題である早産の臨床において、これまでのような感染を中心とした解析や研究では、詳細不明としか分類し得なかった多くの事例に対して、無菌性炎症という新たな視点を与えることで、検査や治療的アプローチについてより幅広い選択肢を提供できる可能性を提言することができた。今後、本研究を基礎とした臨床応用が進められることで、早産そのものの予防や、早産児の予後をさらに改善して国民の福祉に貢献できるものと考えている。
|
Report
(4 results)
Research Products
(13 results)