Project/Area Number |
19K09158
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55020:Digestive surgery-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
KAMIGAKI Takashi 順天堂大学, 健康総合科学先端研究機構, 特任教授 (20372641)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀧本 理修 順天堂大学, 大学院医学研究科, 客員教授 (10336399)
杉本 起一 順天堂大学, 医学部, 准教授 (30407275)
近藤 聡英 順天堂大学, 医学部, 教授 (70338359)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | PD-1 / 解糖系阻害薬 / 免疫チェックポイント / Tリンパ球 / 免疫糖代謝 / 腫瘍特異抗原 / 2-DG / がん免疫療法 / CTL / エフェクター細胞 |
Outline of Research at the Start |
近年、がん免疫療法の研究は飛躍的に進歩しており、免疫チェックポイントと呼ばれる免疫制御に関する研究から、さまざまながん免疫療法に関する薬剤が開発されています。これらの薬剤はがんに特異的に反応するリンパ球に作用し効果を発揮することがわかっています。 今回の研究では、研究期間の間に、がんに特異的に反応するリンパ球をがん患者さんの血液から分離し増やすことが可能かどうかを検討していきます。将来的には、この増やしたリンパ球をがん患者さんに大量にもどすことにより、がん免疫療法の効果を上げることを目標にしています。
|
Outline of Final Research Achievements |
Peripheral blood PD-1+ T cells cultured with IL-2, neoantigen-derived peptide pulsed dendritic cells (neoantigen DCs), and the glycolytic inhibitor 2-deoxyglucose (2-DG) showed high neoantigen-specific cytotoxic activity. 2-DG-treated PD-1+ T cells showed increased CD8+ CM cells, Th1 cytokine production, neoantigen-specific IFN-γ production, and cytotoxic activity compared to those without 2-DG. Peripheral blood mononuclear cells containing T cells cultured under the same protocol showed the similar neoantigen-specific immune response to PD1+ T cells. Finally, we prepared a culture SOP using peripheral blood mononuclear cells with neoantigen DC and 2-DG for clinical studies.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
近年、悪性腫瘍に対する免疫療法は飛躍的に進歩し、チェックポイント阻害薬(ICI)の出現によりさまざまな悪性腫瘍で良好な結果が得られている。一方、ICIが無効な例も未だ多く、そのような症例に対する有効な治療法の開発が望まれている。今回、PD-1陽性T細胞に注目し、ネオ抗原特異的に高い傷害性を有するT細胞の培養法を開発した。具体的には、末梢血単核球を解糖系阻害薬とネオ抗原由来ペプチド感作樹状細胞を用いて培養することにより、PD-1陽性T細胞と同等のネオアンチゲン特異的傷害活性を誘導することが示された。また、この細胞療法とICIを併用することにより高い抗腫瘍効果を示す可能性が示唆された。
|