Development of FIR therapy for suppressing vascular intimal hyperplasia
Project/Area Number |
19K09259
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
UCHIDA DAIKI 旭川医科大学, 医学部, 講師 (80422038)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊地 信介 旭川医科大学, 医学部, 講師 (80596297)
竜川 貴光 旭川医科大学, 大学病院, 助教 (80837914)
古屋 敦宏 旭川医科大学, 医学部, 講師 (90463752)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 遠赤外線 / 内膜肥厚 / 自家静脈グラフト / 重症下肢虚血 / FIRAPY / 血管平滑筋細胞 / 線維芽細胞 / FIR / ROS / VSMC / 活性酸素種 / 静脈グラフト / 閉塞性動脈硬化症 |
Outline of Research at the Start |
重症下肢虚血患者のバイパス手術に用いられる自家静脈グラフト(VG)には、術後進行性内膜肥厚(IH)による移植後再狭窄・閉塞が20~30%で発生するが、未だ有効な予防・治療方法は確立されていない。近年、透析関連領域で既に臨床応用されている、非侵襲・安全・易施行性を有するバスキュラーアクセスの狭窄予防に対する遠赤外線照射(FIRAPY療法)をその病態近似性から自家静脈バイパスグラフトに応用する。3年間の研究で、in vitro/in vivoでの遠赤外線照射による血管平滑筋をターゲットとした基礎実験を行い、その抑制効果ならびに機序を検討し、臨床研究にてその効果を実証する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Autologous vein grafts used for bypass surgery in patients with critical limb threatening ischemia are associated with restenosis due to intimal thickening, but no effective treatment has yet been established and is urgently needed. Basic in vitro analysis suggested that fibroblast proliferation may play an inhibitory effect on smooth muscle cells.In the future, we will investigate the relationship between SMC and reactions under co-culture and heat reaction proteins (HSP).
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
虚血肢に対する血行再建は、患者の下肢を守る、生活を守るための必須な手段方法である。殊に、透析、糖尿病の爆発的増加から対象患者も増加し、重症虚血患者に対するバイパス術のニーズは高い。術後20%前後で発症する進行性内膜肥厚は術後成績ひいては患者の予後に直結する一方で、未だ解決策のない喫緊の課題である。現状では、侵襲的な経皮的バルーン拡張や外科的修復に頼らなければならない。非侵襲的かつ、他領域(バスキュラーアクセス)での診療実績のある遠赤外線(FIR)照射による内膜肥厚による狭窄予防が可能となれば、血管外科学ならびに患者側にとってもブレイクスルーになることが大いに期待される。
|
Report
(4 results)
Research Products
(1 results)