Project/Area Number |
19K09834
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Kim SooHyeon 東京大学, 生産技術研究所, 講師 (80709189)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 癌幹細胞 / 微小環境 / マイクロ流体デバイス / 単一細胞解析 / 卵巣癌 / 子宮頸癌 / がん幹細胞 / 進行卵巣癌 / 腹膜播種 / 新規腹膜播種阻害剤 / 卵巣癌腹水 / 腫瘍微小環境 / 一細胞解析 / 3次元培養 / 共培養モデル / 血管新生 / がん幹細胞ニッチ / 婦人科癌 |
Outline of Research at the Start |
婦人科では良・悪性診断、病期診断目的で細胞診が多く用いられるが、得られる情報は診断医が鏡検下で観察した上皮細胞の形態変化が主であり、病態を数値化することは難しい。本研究では、婦人科癌のliquid biopsy中に存在する癌細胞、少数しか存在しない癌幹細胞や、幹細胞の維持や分化の調整を行うとされる微小環境の構成細胞に対して、精度の高い一細胞解析技術を用いて、幹細胞ニッチの分子生物学的な解明を行い、「一細胞の解像度で細胞内外の情報を収集する」ことを目指す。 幹細胞ニッチに対し一細胞の解像度で解明することで、新規治療法の開発への応用ができる可能性がある。
|
Outline of Final Research Achievements |
Patient-derived cells and xenografts retain the biological characteristics of clinical cancers, aiding in understanding chemoresistance. We established patient-derived spheroids from ovarian cancer, revealing varied sensitivity to platinum-based compounds. Cancer stem cells (CSCs) in a supportive niche contribute to tumorigenesis and metastasis. We developed a methodology to investigate ovarian cancer stem cells (OCSCs) and their interaction with endothelial cells using the NICO-1 model, providing insights into angiogenesis and metastasis. We developed an automated on-chip immunostaining method using an electroactive microwell array (EMA) microfluidic device for p16/Ki-67 dual staining, enabling parallel single-cell analysis.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
がん治療における薬剤耐性を克服する標的療法を開発するための基盤となる。卵巣癌幹細胞の腫瘍形成能と内皮細胞との相互作用を調べることで、微小環境の役割に関する重要な知見が得られる。癌幹細胞のニッチを標的とした新たな治療アプローチが可能となり、転移や再発を予防できる可能性がある。またマイクロ流体デバイスを用いた自動オンチップ免疫染色法の開発により、正確でハイスループットな単一細胞解析が可能になった。研究成果は、がん生物学の理解を進め、革新的な診断・治療手段を提供することで、重要な科学的価値を有している。社会的には、患者ケアの改善、医療費の削減、公衆衛生教育の強化につながる。
|