• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯周病原細菌による好中球細胞外トラップ誘導を基軸とした歯肉上皮バリア破綻の解明

Research Project

Project/Area Number 19K10143
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

多田 浩之  東北大学, 歯学研究科, 講師 (70431632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西岡 貴志  東北大学, 歯学研究科, 助教 (50641875)
松下 健二  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 口腔疾患研究部, 部長 (90253898)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords慢性歯周炎 / 好中球 / 歯周病原細菌 / 好中球細胞外トラップ / バリア破綻
Outline of Research at the Start

慢性歯周炎において、歯周病原細菌により誘導される慢性炎症は歯周組織を破壊する主体となることから、歯周病における慢性炎症の病態解明は大きな意義を持つ。本研究は、歯周病原細菌の感染により好中球が産生する好中球細胞外トラップ(NETs)が、口腔粘膜のバリア機能を低下させ慢性炎症を誘導することを検討する。慢性歯周炎に慢性炎症が誘導される要因として、歯周ポケットにおける歯周病原細菌の慢性感染と好中球の多量な集積が挙げられる。よって、慢性歯周炎の歯周ポケットでは恒常的に好中球がNETsを産生していることが推察されることから、本研究では歯周病の慢性炎症の制御を目指した予防・治療法の基盤となる検討を行う。

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2019-07-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi