生態学的プラーク説に基づいた新しい乳幼児齲蝕病変適用薬の開発
Project/Area Number |
19K10414
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57070:Developmental dentistry-related
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
名生 幸恵 (割田幸恵) 日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (50386257)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
苅部 洋行 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50234000)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | Early Childhood Caries / フッ化ジアンミン銀(SDF) / CPP-ACP |
Outline of Research at the Start |
齲蝕減少傾向にある日本でもEarly Childhood Caries(ECC、乳幼児齲蝕)の増加が予想され、健康寿命延伸の礎となる口腔の健康を小児期から獲得・維持するため、安全で確実なECCへの対応が望まれる。本研究は、生態学的プラーク説に基づき、フッ化ジアンミン銀(SDF)応用齲蝕進行抑制薬にカゼインホスホペプチド-非結晶性リン酸カルシウム複合体(CPP-ACP)による歯質再石灰化効果を加えた新たな乳幼児用齲蝕病変適用薬の開発を目指す。今回は基礎研究として、ウシ歯を用いたSDF溶液の齲蝕進行抑制可能な最小有効濃度規定と齲蝕関与細菌への効果測定、CPP-ACPの再石灰化効果付与の検証を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、乳幼児期の齲蝕、Early Childhood Caries(ECC)へ安全かつ確実に効果を発揮する新たな乳幼児齲病変適用薬開発のために、ECC病変に対するフッ化ジアンミン銀(SDF)溶液の有効最小濃度を改めて規定し、再石灰化促進効果のある食品添加物カゼインホスホペプチド-非結晶性リン酸カルシウム複合体(CPP-ACP)を付加した環境下での歯質変化やSDFとCPP-ACPの相互作用の有無を明らかにすることである。 当該年度においては、前年度に引き続き、新型コロナウイルスの影響が継続していたこともあり、研究遂行のための協力者の増員や充分な研究時間の確保が困難であったため、データを得るまでに至らず研究実績として報告すべき成果はほとんどあげられなかった。以上のことから、事業期間の延長を願い出て、受理していただいた。 次年度においては、文献検索などで明らかになった他の研究者の最新の動向をふまえ、当初の事業計画の一部を変更することとし既に準備を始めている。すなわち、齲蝕原因菌の活動性が高まる環境を模した実験条件下での各種薬剤(段階的に希釈した38%SDF溶液、対照薬剤としての2%フッ化ナトリウムゲル)を一定時間塗布したウシ歯切片試料の経時的変化を実体顕微鏡、マイクロCT撮影による非侵襲的検索と走査型電子顕微鏡での試料観察により計測する。また、各条件下において試料歯質へCPP-ACPを応用した場合の影響についてもデータ採取・分析を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当該年度も大学での教育および研究活動において新型コロナウイルスの影響が継続したため、本研究申請時に予定していた研究時間の確保がままならず、成果として報告できるデータを得るまでに至らなかった。よって「遅れている」と自己評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画が大幅に遅れていることから、本来は当該年度が本研究課題の最終年度であったが、事業の延長を再度願い出て受理して頂いた。当初の設定期間内に達成できなかった非侵襲ならびに侵襲性のある検索方法による試料観察については業務委託するなどをしてデータ採取までの時間短縮を図り、かつデータ数を確保したいと考えている。 また、文献検索などで明らかになった他の研究者の最新の動向をふまえ、当初の事業計画の一部を変更することとした。すなわち、齲蝕原因菌の活動性が高まる環境を模した実験条件下での各種薬剤(段階的に希釈した38%SDF溶液、対照薬剤としての2%フッ化ナトリウムゲル)を一定時間塗布したウシ歯切片試料の経時的変化を実体顕微鏡、マイクロCTによる非侵襲的検索と走査型電子顕微鏡での試料観察により計測する。また、各条件下において試料歯質へCPP-ACPを応用した場合の影響についてもデータ採取・分析を行う予定である。
|
Report
(4 results)
Research Products
(1 results)