Project/Area Number |
19K10728
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
森本 朱実 滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00780701)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 脳卒中後うつ / 看護技術 / 脳卒中看護 / 卓越した看護技術 / 早期発見 / 認知症 |
Outline of Research at the Start |
脳卒中発症後に脳卒中後うつ病(PSD)を併発すると機能訓練の遅延、希死念慮、再発率上昇等で生活の質が低下する。そのためPSDの早期発見、薬物治療が推奨されている。しかし、脳卒中患者は高齢者が多く、認知症とPSDの症状は類似しているため判別が難しい。未だ看護師がどのようにPSD患者を観察、認知症と判別しているかは十分には明らかにされていない。 そこで、①脳卒中に携わる認定看護師への調査によりPSDの観察技術、類似疾患の判別等の技術を明らかにする。②その結果を基に広く看護師にPSD患者の看護の実態調査を行う。これらにより、PSDがどのようなところで見逃されたり、認知症等と誤認されやすいか検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、脳卒中後うつ病を発症した患者を脳卒中看護に卓越した看護師はどのように観察し、類似疾患と判別しているか、早期治療につながる卓越した看護技術を明らかにすることである。それらの結果を基に広く一般病棟で看護を実践する看護師の脳卒中後うつ病看護の実態を明らかにする。 これらにより脳卒中後うつ病がどのようなところで見逃されたり、類似疾患と誤認されやすいか検討する。 脳卒中看護に卓越した脳卒中リハビリテーション看護認定看護師に脳卒中後うつ患者の看護について、質問紙による調査を実施した。現在論文化にむけてまとめているところである。次に、大阪府下の脳卒中診療施設190施設の脳卒中看護師に脳卒中後うつ看護の実態について協力を依頼し、承諾の得られた施設の脳卒中看護師に日々実践している脳卒中後うつ患者への看護についてweb調査を実施し、実態を調査した。結果を分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナによる医療ひっ迫で研究協力を得ることが困難であったため、調査開始が大幅に遅れたことや、5類に移行後も医療現場では多忙により調査協力が難しい時期であるという理由で待機していたことにより、当初の予定よりかなり遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
脳卒中看護に卓越した脳卒中リハビリテーション看護認定看護師は、脳卒中後うつ患者をどのように観察・看護し、類似疾患と判別しているか、早期治療につながる卓越した看護技術はどのようなものか、を論文にまとめ、公表する。次に、大阪府下の脳卒中診療施設190施設の脳卒中看護師の脳卒中後うつ病看護の実態をweb調査で、実態を調査した。データ分析をすすめていく。 これら研究結果について協力いただいた方々に還元し、脳卒中後うつ患者の看護の発展にむけて、広く研究結果を公表していく。
|