• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

放射線看護に伴う職業被ばく低減行動を学ぶためのシミュレーション教育ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 19K10763
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

北島 麻衣子  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (70455731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山内 暢  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (40514138)
野戸 結花  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (80250629)
冨澤 登志子  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (70333705)
因 直也  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (90898793)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords放射線看護 / 被ばく / 教育 / 看護師 / IVR / 職業被ばく
Outline of Research at the Start

本研究では、放射線診療に従事する看護職者の職業被ばくの低減に有効な行動を明らかにし、その行動を学習するための体験型シミュレーション教育ツールの開発を行う。シミュレーション教育ツールは「看護職者の職業被ばく低減のための放射線防護マニュアル」及びバーチャルリアリティ教材・動画で構成する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、放射線診療に従事する看護職者の職業被ばくの低減に有効な行動を明らかにし、その行動を学習するためのシミュレーション教育ツールの開発を行うことを目的としている。
これまでの調査により、看護職者の放射線や放射線防護に関する知識は十分ではないことや被ばくに対する不安をもっている者がいることが明らかとなっており、それを軽減する教材が求められるが、看護師が放射線防護を学ぶための効果的なシミュレーション動画教材を検証した研究はされていなかった。中でも、検査・治療中にX線装置のアームの位置が変化するIVR(画像化治療)は、透視時・造影時に散乱線の位置や程度が変化するため、理解しにくいことが考えられた。そこで、今年度はIVRのうちのPCI(冠動脈インターンベンション)をピックアップし、模擬のPCI看護の動画を撮影し、PCI看護の一連の流れを学びつつ、職業被ばくがわかるような教育ツールの作成を目標とした。一連の流れの撮影には実際のカテーテル室を利用し、模擬のカテーテル等で手技を実施しながら行うことが必要であり、模擬動画撮影に協力していただくスタッフとの打合せを行った。看護師はIVR看護の専門的知識・スキルを有するインターベンションエキスパートナースの協力を得られることになり、現在、その他の職種と相談を重ねている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は動画教材作成までを目標としていたが、新型コロナウィルス感染症の5類への移行後も病院等施設への出入りが容易ではなく、また、撮影までの関係部署への交渉等に時間がかかり、現在まだ作成に至っていない。

Strategy for Future Research Activity

動画教材作成をするにあたって関連職種との相談・打合せを重ね、PCI模擬動画の撮影を進める。動画教材完成後は倫理委員会に申請し、教材の評価を行う予定である。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] The Method for Estimation of Radiation Dose of Eye Lens Covered by Radiation Protection Glasses Using Personal Dosimeter for Trunk of the Body and X-ray Shielding Material2021

    • Author(s)
      小山内 暢, 佐藤 華菜, 佐藤 秀紀, 工藤 幸清, 細川 翔太, 藤田 彰, 北島 麻衣子, 對馬 惠, 小宮 睦弘, 工藤 真也, 齋藤 陽子
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiological Technology

      Volume: 77 Issue: 12 Pages: 1432-1443

    • DOI

      10.6009/jjrt.2021_JSRT_77.12.1432

    • NAID

      130008131166

    • ISSN
      0369-4305, 1881-4883
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi