Project/Area Number |
19K10897
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Tohoku Fukushi University (2021-2023) Tohoku University (2019-2020) |
Principal Investigator |
光永 憲香 東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (30431597)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉井 初美 東北大学, 医学系研究科, 教授 (10447609)
大室 則幸 東北大学, 大学病院, 助教 (60632601)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 精神病性障害 / パーソナルリカバリー / 入院 / 規定要因 / 看護師 |
Outline of Research at the Start |
従来の医学的モデルにおけるような、疾患や症状がなくなることにとどまらず、機能の回復に加え、暮らしの回復、主体性の回復などの概念が含まれ、自分の送りたい人生へと近づいていく「パーソナルリカバリー」が重視されてきている。本研究の目的は、統合失調症をはじめとする精神病性障害で入院した患者において、パーソナルリカバリーについての4つの尺度を主要評価項目として、入院後と退院前の変化量とその規定する要因について検討することである。これにより、入院中の患者が疾患や症状を有しても主体性の回復や暮らしへの回復を感じられ、心理面への大きな安寧につながると考えられ、より質の高い精神医療を提供できると考えられる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、精神病性障害を有する患者のパーソナル・リカバリーの指標が、入院の間にどのように変化し、そこでみられた変化が精神症状や、自尊感情の高さや自己効力感の高さとどのように関連しているのかについて調べることである。これらが明らかになることで、将来的に、より効果的なパーソナル・リカバリーへの支援を開発することができると考えられる。更に、このような支援を開発することで、質の高い精神医療を提供できるようになり、患者が疾患や症状による苦痛や困難をこえて、主体性の回復を感じることができるようになることが期待できる。 2021年度は、研究計画書を倫理委員会に提出し、そこで承認を得た後に研究を実施した。その結果、研究に同意し評価を行った対象者は当初38名であったが、そのうち、当初の予定より早く退院したために、入院時の評価ができなかった者が1名、入院時の評価は行われたものの退院時の評価ができなかった者が3名、計4名が脱落したため、最終的な研究参加者は全員で34名(89%)であった。これらの参加者からのデータの解析が終わり、2021年2022年に海外雑誌へ論文を投稿し公表することができた。その中で、査読者から2次解析を行い、パーソナル・リカバリーが改善した群と改善されなかった群に分け、その要因を明らかにする必要性について助言いただいた。その解析を2023年度も継続して実施し、論文作成、投稿を実施していきたい。2022年度は、海外の学会で発表はできなかったが、日本での学会で発表することができ、論文も投稿することができた(2024年5月掲載)。
|