• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

予防接種従事者と親への幼児のワクチン接種関連疼痛マネジメント教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K11077
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

藤沼 小智子  東京医科大学, 医学部, 講師 (50554698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 ひで子  北里大学, 看護学部, 教授 (50433719)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords予防接種 / 苦痛緩和 / 乳幼児 / 看護職 / 幼児 / 親 / 疼痛マネジメント / 教育プログラム / 予防接種従事者
Outline of Research at the Start

ワクチン接種時の疼痛軽減に関してWHO(世界保健機構)より痛みへの対処の必要性が指摘されている。ワクチン接種関連疼痛は接種前から最中、後を含めた子どもの身体的・心理的苦痛を示す。
本研究では、親と予防接種従事者への調査をもとに日本における予防接種にかかわる医療従事者への子どものワクチン接種関連疼痛緩和のための教育プログラムを開発し、その有効性を考察することを目的としている。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は日本における親と予防接種にかかわる医療従事者への子どものワクチン接種関連疼痛マネジメントのための教育プログラムを開発し、その有効性を考察することを目的としている。
2021年度は、①2020年度から継続して東京都23区内の小児科を標榜する定期予防接種受け入れ医療施設のうち、施設長より許可の得られた看護職を対象に、質問紙調査の理解をさらに深めるためにインタビュー調査を実施した。対象者は9人であり、年齢は20~40代、勤務する医療機関の「医師の専門性」は小児科が8人であった。乳幼児への予防接種時の苦痛緩和の看護実践への考えは、苦痛緩和よりも安全を確保すること、子どもの心の準備ができるようにすること、施設の方針に従うという考えがあることが明らかになった。②2020年度に実施した質問紙調査の結果と比較検討して分析し、苦痛緩和方法の実践を促すためには、苦痛緩和方法のエビデンス理解や苦痛緩和への意識の低さという看護職個人の課題と施設全体の苦痛緩和への意識という環境における課題があることが明らかとなった。
2020、2021年度に実施した調査は東京都23区内の小児科を標榜する定期予防接種受け入れ医療施設の中で、「医師の専門性」は小児科が8割以上と対象に偏りがあった。定期予防接種医療機関は「医師の専門性」が小児科以外である方が半数以上であるため、小児科専門医以外の施設での予防接種の実態を把握することが必要である。2022年度は、「医師の専門性」が小児科以外を対象とした追加の調査を実施することを予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

小児科専門医以外の施設における調査を予定していたが、COVID-19の感染者数の増大に影響により、本研究の対象医療機関への影響を考慮し、調査依頼時期の検討を行い、データ分析とともに調査結果の公開を優先した。また、大学におけるCOVID-19対応等に伴いエフォートの修正が必然となったため。

Strategy for Future Research Activity

対象者のリクルートに関しては、インターネット調査会社への依頼を併用することで対象者数を確保する。

Report

(3 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 予防接種を受ける乳幼児の苦痛や苦痛緩和に対する親の認識と行動2021

    • Author(s)
      藤沼小智子,小島ひで子
    • Journal Title

      小児保健研究

      Volume: 80 Pages: 610-618

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 予防接種を受ける幼児の苦痛や苦痛緩和に関する看護職の認識と実践の実態2021

    • Author(s)
      藤沼小智子,小島ひで子
    • Organizer
      第68回日本小児保健協会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 予防接種時の幼児の苦痛や苦痛緩和に関する親の認識と行動の実態2020

    • Author(s)
      藤沼小智子,小島ひで子
    • Organizer
      第67回日本小児保健協会学術集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi