Project/Area Number |
19K11093
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Miyazaki Prefectual Nursing University |
Principal Investigator |
田中 美智子 宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (30249700)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津田 智子 宮崎県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30305172)
長坂 猛 宮崎県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30332977)
野末 明希 宮崎大学, 医学部, 助教 (30569794)
有松 操 鹿児島純心大学, 看護栄養学部, 講師 (50289659)
江上 千代美 福岡県立大学, 看護学部, 教授 (50541778)
松山 美幸 福岡県立大学, 看護学部, 助教 (90468306)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 更年期女性 / 睡眠時間 / QOL / CES-D / 勤務時間 / 睡眠 / 自律神経反応 / 介入方法 / 音刺激 / 呼吸法 / 入眠前後 / 睡眠パラメータ / 主観的評価 / 自律神経系 / パフォーマンス / ストレス / 日中のパフォーマンス / 睡眠の質 / 生活の質 |
Outline of Research at the Start |
更年期女性における睡眠の研究では、総睡眠時間の短縮などが認められており、昼間の眠気、日中のパフォーマンスに影響を与えていることや睡眠障害が長引くことで、精神の健康にも影響を与えることが考えられる。これまで更年期女性の健康管理、生活状況に関しての研究はアンケート調査が多く行われ、主観的評価を用いて比較しており、日常生活の中で睡眠を自律神経活動などの客観的指標及び主観的評価から総合的に評価した研究は少ない。この研究では日常生活上でのストレッサーの有無もしくはその大小に着目し、睡眠の実態を明らかにする。さらに、睡眠が翌日のパフォーマンスにどのような影響を与えているかについても検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
更年期女性の日常生活の質が向上するように、睡眠に対しての介入を行い、その介入がもたらす効果について明らかにすることを目的とした。加えて、睡眠に対する不満は心身の状態やQOLの低下をもたらすため、睡眠の状態と心身の状態やQOLの状態の関連についても検討した。45~55歳の女性24名を対象とし、日常の生活習慣として、勤務時間、睡眠時間などを、心身の状態として、QOLの指標としてSF-12、CES-D(Center for Epidemiologic Studies Depression Scale)の調査用紙に記入した。SF-12は国民標準値に基づいたスコアリングができ、「身体的側面(PCS)」「精神的側面(MCS)」「役割/社会的側面(RCS)」を表すサマリースコアを算出した。CES-Dはカットオフ値は16点で、この値より高い群(高群)と低い群(低群)で比較検討した。対象者の勤務時間の平均値(標準偏差)は537(120)分で、睡眠時間は351(56.3)分であり、6時間未満が7名、6時間以上7時間未満が14名、7時間以上が3名で、最大でも8時間であった。CES-Dの平均値(標準偏差)は11(8.1)で低群が18名、高群が6名であった。高・低群間の比較で、MCSで有意差が認められ、高群が低群に比べて睡眠時間が短い傾向を示した。QOLやCES-Dとの関連は、勤務時間がPCS(r=-0.481、p<.05)やMCS(r=-0.536、p<.05)と有意な負の相関が、睡眠時間がCES-Dと負の相関の傾向(r=-0.357、p<.1)が認められた。睡眠への改善のために日常生活で行っている睡眠促進のための工夫に関して、睡眠日誌の記述から取り出した。睡眠促進のための工夫としては、入眠前の呼吸法などであった。それらの条件時の自律神経系の変化、睡眠状態について確認した。
|