小児医療施設で診療を受ける成人期の小児慢性疾患患者の看護ケアモデル構築
Project/Area Number |
19K11096
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Tokyo University of Information Sciences |
Principal Investigator |
水野 芳子 東京情報大学, 看護学部, 准教授 (20730360)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仁尾 かおり 三重大学, 医学系研究科, 教授 (50392410)
檜垣 高史 愛媛大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (60253308)
西村 あをい 湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 教授 (60352689)
田中 学 東京情報大学, 看護学部, 助教 (10649221)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 小児慢性疾患 / 成人期 / 看護 / 転科 / ケアモデル / 成人 / 小児医療施設 |
Outline of Research at the Start |
成人となる小児慢性疾患患者が増加し移行支援が推進されている。一方で成人医療施設への転科ができない患者が一定数存在し、小児医療施設の看護師は、成人患者の対応に不慣れであることに関連した困難感や病棟管理の問題を抱えている。診療体制にも課題があり、病状と発達段階に応じた看護を適切に受けていない現状があると考えられる。また、成人期の小児慢性疾患患者がもつ社会心理的特徴についての看護実践報告は少ない。 小児医療施設で診療を受ける成人期の小児慢性疾患患者の現状と看護上の困難及び実践内容を把握し、発達段階を踏まえ施設や病状の特徴にあった看護を提供するケアモデルと支援ツールの構築を目的とし研究を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
前年度から継続し2021.12まで「小児を対象とした診療科に通院する成人期の小児期発症慢性疾患患者及び家族の通院及び入院に関する思いと要望」についてインタビュー調査を実施し、結果を分析・検討した。その結果、患者の転科への不安や思い、家族の親としての病状や本人の疾患管理への不安、また疾患・障害による特徴が明らかになった。これらの成果は、2022年度開催予定である第32回日本小児看護学会学術集会及び第69回日本小児保健協会学術集会に演題応募し採択された。また、重症心身障害児(者)の家族の悔過については、日本重症心身障害学会学術集会に演題応募予定である。 また、2022.2に国内の小児専門病院及び小児科を有する総合病院・大学病院の小児科外来担当看護師を対象に「小児診療科へ通院する成人期の小児慢性疾患患者の診察と看護の現状」に関する郵送調査を実施し、約44%の調査用紙回収を得た。結果として、成人期の小児慢性疾患患者の通院や入院の現状、関わる看護師の捉える課題、外来での成人移行期支援の体制等が明らかになった。これらは2022年度分析・検討し関連学会学術集会に演題応募予定である。 2020年度実施した「成人期の小児慢性疾患患者に関わる小児科及び小児病棟看護師の困難感とケアの工夫」の結果と併せ、小児診療施設で診療を受ける成人期の小児慢性疾患患者の看護ケアモデル作成の方向性について、文献検討及び研究者グループで意見交換を進め検討し、「小児診療科に通院・入院する成人期の小児期発症慢性疾患患者の看護」について、事例集及び提言を作成予定としている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染症の流行により、感染予防の点から外来での当事者(患者及び家族)を対象とした面接調査について、研究者として、倫理審査委員会への申請時期を調査可能と判断されるまで待つことにした。また、感染症の流行により、臨床看護師である研究協力者の業務が多忙となり、調査に要する時間を確保することが困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
「小児を対象とした診療科に通院する成人期の小児期発症慢性疾患患者及び家族の通院及び入院に関する思いと要望」について、学術集会での意見交換を含め、考察を深め論文報告をする。また、「小児診療科へ通院する成人期の小児慢性疾患患者の診察と看護の現状」に関する郵送調査についても学術集会で成果報告し、更に分析を進める。 「小児診療科に通院・入院する成人期の小児期発症慢性疾患患者の看護」について、事例集及び提言を作成するとともに、転科困難な小児期発症の慢性疾患患者と家族についての課題をまとめ、今後の研究課題について検討する。
|
Report
(3 results)
Research Products
(3 results)
-
-
[Presentation] 小児を対象とした診療科に通院する成人期の小児期発症慢性疾患患者の通院及び入院に関する思いと要望2022
Author(s)
森貞敦子,栗田直央子,黒田光恵,川上直子,水野芳子,仁尾かおり,山崎啓子,内海加奈子,西村あをい,中村伸枝,檜垣高史
Organizer
第69回日本小児保健協会学術集会
Related Report
-