Project/Area Number |
19K11121
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
渡辺 陽子 (半田陽子) 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授 (20364119)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青井 聡美 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (10321217)
飯田 忠行 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (50290549)
久米 真代 金城大学, 看護学部, 准教授 (70438266)
高宮 尚美 広島大学, 脳・こころ・感性科学研究センター, 研究員 (70723469)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 認知症看護 / アクションリサーチ / 軽運動 / 自己決定 / 認知症高齢者 / 看護 / 選択 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,アクションリサーチという研究手法を用い,中等度・重度認知症高齢者に対する「生活の中での自己決定支援」「立つ・歩くなどの軽運動支援」を通して研究者と実践者が協働し,認知症ケアの変化を目指す。 本研究は2段階で構成する。第1段階では研究チームのディスカッションと,症数事例への介入によって介入方法,評価方法を検証する。第2段階では,看護・介護スタッフと協働し,スタッフの日常生活援助(選ぶこと,立つ・歩くことの援助)に対する意識・ケアの変化を促し,継続的な支援実施を目指す。支援の継続が,認知症高齢者の認知機能障害の改善,身体機能の維持・改善,生活の質の向上に繋がると考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、アクションリサーチという研究手法を用い、中等度・重度認知症高齢者に対する「生活の中での自己決定支援」「立つ・歩くなどの軽運動支援」を通して研究者と実践者が協働し、認知症ケアの変化を目指す。2023年度は、次の2点を行った。①共同研究を実施する医療機関の選定:研究実施予定の医療機関でのアクションリサーチの実施が困難となり、新たな協力施設を探した。広島県内の医療機関での研究実施の了解を得て、研究実施病棟の看護管理者との共同研究の実施が決まり、研究打ち合わせ会議を実施した。②アクションリサーチを実施する上での課題の分析:渡辺が今までに実施しているアクションリサーチ研究を分析し、アクションリサーチを実施する上での課題を検討した。課題としては、取り組みを長期的・継続的に実施するための方法の検討と、取り組みによる効果を評価するための方法の検討、の2点があがった。この2点を踏まえながら、研究方法を具体化していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究実施予定の医療機関でのアクションリサーチの実施が困難となり、新たな協力施設を探すことに時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度4月以降の研究実施の許可を得ていることから,共同研究者である臨床看護師との研究会議を定期的に開催する。研究者が定期的に病棟に伺い,協力施設の組織文化や病棟の雰囲気を知り,その場に適した取り組み方法を検討する。学内外の共同研究者との研究会議を行ない,介入方法や評価方法の検討を継続していく。
|